術後7週目
だいぶ筋トレらしいメニューにo(⌒▽⌒)o
☆自転車
負荷70~90で15~20分、
35~40回転/secでゆっくりこぎます
☆踵上げ(カフフレイズ)
ハーフスクワットの状態(膝角度直角)で
踵を上げて暫くキープ、
膝角度を保ったままゆっくり踵を下ろす
これは本来ならもっと早く取り入れられる
トレーニングだそうですが、
私の場合膝の位置が落ち着かなかったので、
用心のため今までやらなかったそうです
☆レッグプレス
負荷を一段階上げてゆっくり....
って、これがキツイんですねぇ(-_-;)
動き始めの時、筋肉のどこに力を入れて好いのか
わかりましぇん( ;´Д`)
☆プルダウン
やらなくちゃいけないという運動ではないけれど
上半身もバランス好くなぁんて思ってやってます(^_^;)
そのお陰か肩胛骨の裏の余分なお肉が
少しだけ減ったかもo(⌒▽⌒)o
☆階段昇降
なるべく体を起こしてゆっくり足のチカラだけで
昇降するのは相変わらず
難しいですが、30cmくらいの高さなら随分と
スムーズに移動できるようになりました
☆腹筋
15°~45°くらいまでの範囲でやると
一番効くようです
へその上は上半身を起こして、
へその下は足を上下してやるのが効くらしい
下半身を使う時は怪我した足を健常な足の上に
載せるようにして膝を緩く曲げたまま引き上げます
☆背筋
固定された台に頭をのせ、
バランスボールに膝を載せてお尻を上に浮かします
腰の負担があまりないので、
腰椎分離すべり症の私にはいいかも
別の方法で、
うつ伏せ状態で大の字になり、
右手右足、左手左足、右手左足、左手右足の順に
上に持ち上げる方法もあります
☆モンキーウォーク
5週目に教えて貰った踏み込みから
少し進歩して、前進する動作です
怪我足に乗り込むのはけっこう難しく、
つい体に反動をつけてしまいがち(-_-;)
ここまで来ると、もう半日一日掛かりのメニューですよねー
もっとリハビリに割ける時間が欲しいナァ
今日は先生に負荷をかけて貰って膝曲げもしました
まさに「手当て」って感じでなかなか気持ちいい♪
人の手ってすごいなぁ、と思います
ついこの間あれほど痛がっていたのに、
なんと今日はお尻に踵が着きました♪\*^o^*/
| 固定リンク
「怪我・病気」カテゴリの記事
- 経口補水液(2013.07.06)
- その後のチャイムさんpart2(2013.06.21)
- その後のチャイムさん(2013.06.12)
- チャイム(真鍋)さんからのメッセージ(2013.05.30)
- 傷病手当(2013.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント