« 大会を開催するにあたって | トップページ | 久々の鶴間 »

術後、半年経って

新横浜のリハビリセンターへ移動
こちらはかなり本格的で
スポーツ選手系のリハビリに力が入ってるみたい
初めてなのでまずは診察、
状況を聞かれた後すぐにリハビリ室へ

担当の先生が決まるまでにかなり待ったけど、
それからがもっと長かった
怪我をしたときの状況を詳しく聞かれ、
目標とする筋力状態や復帰への期間を確認された

私は「5月の大会でクルクル回れるようになりたい」
と言った♪
......もともとクルクル回れてないんだけどいいのかな?
((((((((^_^;)ピュー

現段階での足の状態を確認、
筋の張り具合や膝の向いている方向、
右足との比較、筋力の有無
をチェックしながらリハビリを再検討し、
トレーニングメニューを考えてくれるらしい

今日は時間がないので
ストレッチと自宅でのトレーニングメニューを確認
注.運動の前に
   膝の外側横にある筋が張ると屈伸時に足が引っ張られて
   スムーズに動かないので、張っていたらほぐしてやること

1.前傾の強い両足スクワット
2.片足を前に出して重心を載せて踏み込み、
   安定して支えられるようにする
3.スクワットの状態や立った状態で踵をあげ、つま先で立つ
4.仰向けに寝て膝を立て、お尻を上に持ち上げて
   お腹とお尻に力を入れる

脛の骨が膝の天蓋骨(おさら)より外へ向かっているらしく
そのため、どうしても膝が中に入ろうとする
膝を曲げるときに違和感があるのはそのせいで
本来少し内側に曲がるべき膝から下が
外に向かって曲がるから無理があるんだって

ほんの何㎜か方向を変えるだけで動きが良くなったり
筋が引っかからなくなる
きちんとリハビリするのって、実はすごく神経を使う
毎日のようにやってるのに、
いつの間にか初めに言われてたこと忘れてるナァって感じた

なので、心機一転
もう一回やり直しだわよ(^_^;)

|

« 大会を開催するにあたって | トップページ | 久々の鶴間 »

怪我・病気」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。