« ドナー登録までの流れ | トップページ | 骨髄異形成症候群 »

ドナー登録の条件

ドナー登録できる方

・ 骨髄提供の内容を十分に理解している方
・ 年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
・ 体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方


次の方はドナー登録をご遠慮ください

・ 病気療養中または服薬中の方
(特に気管支ぜんそく、肝臓病、腎臓病、糖尿病など、慢性疾患の方)
・ 悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、
先天性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などの病歴がある方
・ 悪性高熱症の場合は、本人・ご家族とも病歴がある方
・ 最高血圧が151以上または89以下の方、最低血圧が101以上の方
・ 輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方
・ ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気の方
・ アレルギーがある方で、食事等により呼吸困難などの症状が
出たことがある方や、高度の発疹の既往がある方
・ 椎間板ヘルニア等で腰に手術を受けたことがある方
・ 過度の肥満の方(体重kg÷身長m÷身長mが30を超える方)


バンクでは4~5名の適合者を捜しだし、次の段階である移植に進むそうです
なぜ、そんなに多くのドナーを必要とするのか
それは、直前で移植を拒否する人や他のやむを得ない事情で
移植ができない可能性も捨てきれないからだとか

ドナー登録者は、平成17年7月現在、約21万人
それが30万人になれば、希望する患者のほとんどに
適合するドナーが見つかるそうです
ドナーの輪を広げていくしかありません




ここで、情けないことが判明

確認したところ、悔しいことに、アレルギーで引っかかり
私にはドナーとしての資格が無いと分かりました
残念でなりません...


手続きは決して簡単ではありませんが、
一人でも多くの方がこの事を知り、協力してくれたらと思います

|

« ドナー登録までの流れ | トップページ | 骨髄異形成症候群 »

怪我・病気」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。