車は凶器になるけど
凶器にしてるのは乗っている人次第ではないのか、と
飲酒運転がとかく世間を騒がせている昨今
友人の日記を読んでから、自分のことも一生懸命悩んでみた
私は運転するのが好き
でも意思が弱いから、お酒を好きになったら
たとえ車で出かけてもきっと呑んでしまうと思って
好きになる前に20代半ばで酒はやめた
だから、お酒を呑んで運転なんかありえないし、
しちゃいけないことだって心底思う
でも、スピードは?って聞かれて、ドキッとした
確かに制限速度でなんか走ってない
コーナー攻めるのも好き
路駐してる車の脇をギリギリで抜けるのも快感
スマートに一発車庫入れ出来ると自慢したい♪
でも、対向車のいる一般道で競技を行う
ラリーに出ていて思ったのは、
周りをよく見てその時の状況にあった運転をすれば、
スピードは凶器ではないと思うって事
どんなに遅い速度で走っていたって
携帯電話しながら注意散漫になったり、
新聞や漫画読んでたり、室内でTV見てたら危ない
車が凶器になるのは、
乗り方を分かってない人が単なる移動の手段として、
もしくは単に暴走する人がきちんと自分の責任を
把握していないからじゃないのかな
運転免許を持っていても
安全にどれだけ配慮できるか、は
試験だけでは見えてこない
簡単に与えてしまう免許をもっと厳格な試験にするとか
何年かに1度再試験をするとか
違反の多い人には更新しないとか
免許そのものにもっと重みを置くべきではないのかしら
そうすれば、一度手にした免許を失わないために
もう少し考えて運転をするようにならないかな
赤無視して平気な人や無理やり割り込んでくる人
ルールを守らない人は増え続けていると思う
何年も車の運転をしなかった人がいきなり乗って
気持ちにも技量にも充分なゆとりがあるだろうか
バックミラーも見ないで方向指示器も出さないで運転する人に
免許を与えるから悲惨な事故が減らないのではないのか?
いつでも、最高の意識レベルで
車に乗せられるのではなく、車を操れる人になりたい
| 固定リンク
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感です。
投稿: ゆきち | 2006.09.21 10:32
免許更新制度を厳しくするのは、常々やってほしいと思っていました。
どうみても技量が足りない人や、そもそもルールを守る気も、安全に配慮する気も無いドライバーに免許があるのはおかしいですよね。
一方で、無免許運転が増えることも予想されます。さらに危険になるかもしれません。
車に指紋等の認証システムでも義務化されれば一定の効果を期待しますけど・・・
とにかくこれまで自動車業界に都合の良い法整備ばかりでうんざりです。
命より経済の日本はまだ続きそうですね。
投稿: Harydeel | 2006.09.21 11:00
そうですね。
σ(^^も免許を取ってお酒止めました。
飲めと言われれば飲めますけど。
正直飲酒運転は止めた方がいいと思うけど、もし飲酒して運転するならばルール違反のリスクを全て負うべきだと思います。
今朝の朝日新聞に当社記者が酒気帯び云々書いてありました。まあ、飲酒自体がダメなんですが、飲酒から24時間以上経って酒気帯びって?
こんな不様な言い訳をしたくないですね。
免許については、それ程急がない人もいますが、急いでいる人もいます。廻りの流れに乗るとか意思表示が出来ない人は困ります。廻りが見えなくなったら自分は免許を置くべきだと考えております。
投稿: たまPAPA | 2006.09.21 16:08
難しい問題ですよね~
あれだけ言われてニュースでもたくさん取り上げられてても飲酒運転は減ってなさそうですもんね
一発免取りとか何年間か免許を取れないようにするとか飲酒運転したら刑務所に入るとか、やりすぎだろ?って思うくらいの罰を与えないと減らないんですかね?
怒られるから守る
罰をあたえられちゃうから守る
怒られそうになったら逃げちゃう
罰を与えられそうになったら、お金を払って許してもらう
日本は変わるのかな?
投稿: ヒデキ | 2006.09.21 20:59
ゆきっちゃん>
Thanks!
Harydeelさん>
>無免許運転が増える
確かにそれもコワイ。
厳しくすればするほど、抜け道を考える人は
出てくるもんでしょうから。
駐車禁止の違反切符に対する言い訳で一番多いのは
「腹痛でトイレに行った」だそうで。
自己中を辞めさせる手だてはないものでしょうか...
投稿: CHIKA | 2006.09.21 22:40
たまPAPAさん>
実はたまPAPAさんは絶対喰いついてくれると思ってました。^^;
>廻りの流れに乗る
そうそう!ただ規則を守るだけじゃなくて、
周りをちゃんと見て欲しいですね。
車を好きな人から見ると、情けない事件が多すぎて
「おまえ等、ちゃんとクラブに入って運転のいろはを教わってこいよ!」って
言いたくなっちゃうんですよね。
投稿: CHIKA | 2006.09.21 22:41
ヒデキさん>
初めは「罰を与えられるから守る」でもいいと思うんですけど、
なぜいけないのかをちゃんと考えて欲しいですよね。
飲酒でも駐禁でも、逃げたりお金で済ませたりでチャラになるのはおかしいと思う。
自分の大切な人が死んでから気付いても遅いと思うんですよね。
>日本は変わるのかな?
良い方へ変わってほしいなぁ!!!
投稿: CHIKA | 2006.09.21 22:48
19歳の時、首都高で追突されました。。。
こちらは軽自動車。相手は大型トラック。
「誰も死ななかったのは奇跡」と警察に言われました。
それから7年以上、ハンドルは握れませんでした。
大怪我しなかったけど、心の傷は…深かった。。。
そんな私はかなり安全運転ですw
投稿: makka | 2006.09.21 23:56
makkaさん>
うわっ、コワイ目に遭ったのねぇ...
高速じゃ、逃げ道ないからなぁ(><)
早く心の傷が癒えると良いのだけど。
いくらこっちが気を付けたって、
相手にその気が無ければどんな目に遭うかわかったもんじゃない。
私はかなりバックミラーを気にして運転、
やばそうな車を見つけるとさっさと避けます。
投稿: CHIKA | 2006.09.22 00:19
見事に餌に喰い付いたたまPAPAです。('A`)
>makka さん
追突、嫌ですね~
σ(^^も3回程掘られてます。その気は無いのにw
しかも、信号待ちでバイクに掘られた人は少ないと(´・ω・`)ショボーン
高速や信号待ちは逃げ道無いから辛いッス~(T_T)
>CHIKAさん
>私はかなりバックミラーを気にして運転・・・
これ重要。結構走っていた人は右サイドとルームミラー気にするッスね。
なんで? なじぇかは聞かない!(笑
投稿: たまPAPA | 2006.09.22 01:32
たまPAPAさん>
>なじぇかは聞かない!
なじぇでしょう??(^_^;)
時々見たくもないものを見てしまうのですが、
まさかその光景見たさに....?(爆
投稿: CHIKA | 2006.09.22 07:26
CHIKAさん>
私もバックミラーは気にして運転していまが、サイドミラーは…。右を見ると車体が右へ、左を見ると車体が左へ動きます。だからチラ見です。笑
たまPAPAさん>
>高速や信号待ちは逃げ道無いから辛いッス~(T_T)
そうなんです。停車中で油断してた所にドーンだったので泣きそうでした。
投稿: makka | 2006.09.24 02:12
敵はいつも左後方からやってくるので左ミラー+直接目視も欠かしません。
CHIKAさん、運転ネタはいっぱいあるので、今度オフラインで語り合いましょう。(笑)
投稿: ヤハチ | 2006.09.24 09:20