« お弁当 | トップページ | 大根と塩豚と山椒のスープ »

子供料金?大人料金?

小学生から中学生になると
それに伴って交通機関等の料金が
子供料金から大人料金になる

4月1日、
バスに乗るのにタクミンと口論になった
こんな事で真剣に喧嘩する私も
大人げないけどさ、気にならない?^^;

出来れば春休みの間は
子供料金で済ませたいが
学校の先生は
「3月31日まで小学生です」と言ったらしい

でも4月1日生まれは早生まれじゃん
ならば
4月1日まで小学生だろー?


交通機関ではどう公示しているんだろう?
【中学生以上 大人料金】
と表示しているけど、
いつから中学生、とは書いてないよね?

4月2日には大人料金なのかな
タクミンは大人料金を払って乗りましたが、
子供なら50円で乗れる春休み中の市バスに
210円払うのを納得できない私は
せこいですかね?
((((((((((((((^_^;)ピュー

|

« お弁当 | トップページ | 大根と塩豚と山椒のスープ »

出来事」カテゴリの記事

コメント

Wikiに書いてあることがいつも100%正しいとは限らないけど、Wikiはその性質上、信頼性は高いほうだと思う。
で、それによると3月31日までは小学生料金でよいみたいです。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E4%BC%91%E3%81%BF
というわけで、タクミンが正解っぽいですね(^.^)

ただ、JR東日本では年齢によって料金を区別しているので、12歳以上が大人料金だそうです。ということは中学生であっても誕生日が来てなければこども料金で乗れるようですね。(あくまでJR東日本の場合)

投稿: ぱお。 | 2007.04.10 12:38

chikaさんがセコイと言うよりは・・・
基本的には4月1日が期の始まりだから期が変われば料金も変わるのが一般的だと

タクミンのプライドっつーのを大切にとしか言いようがないです。(^^;

お金は大切ですが後ろ指指されるような行動はしない
タクミンの行動がσ(^^は正解だと思います♪
結構後から気にする子供も居ますよ~(^^;

投稿: たまPAPA | 2007.04.10 13:06

ぱお。さん>
≫タクミンが正解
il||li_| ̄|○il||li 負けた...
じゃなくってぇ、^^;
そういうもんなんですね、なるほど。
今ひとつ4月1日生まれの身になって考えると
納得いかないんですが、しかたない(おいっ


たまPAPAさん>
≫後ろ指指されるような行動はしない
確かに^^;
まだまともな倫理観を持ってくれているようです。
大人になるとつい余計な邪念が...
\(_ _;)反省

投稿: CHIKA | 2007.04.10 13:35

倫理観。。。
子供が休みの時に定期を借りる我が家は示しがつきませんね。反省。

投稿: ken2 | 2007.04.10 13:41

ken2さん>
 ( ̄d  ̄;)シィーッ

投稿: CHIKA | 2007.04.10 15:16

驚きの事実発覚!!!

ぱお。さんのコメントにある
≫12歳以上が大人料金
ですが、
12歳って小学校6年生の時に達する年齢なので、
13歳からが大人だろうと思ってぱお。さんに確認したら
JR東日本:切符に関するご案内に衝撃の記述。
思わず、うそでしょー!!!!と叫んでしまいました。
小学生じゃない12歳ってなにさっ!?
 
ない頭絞って考えて...うーんと、うーんと
あ、(゜O゜
つまりは12歳でも中学生になったら大人だよってことなのね。
ふ~~ん、そうなんだぁ
中学生でも子供料金って訳にはいかないようです^^;
残念でした

投稿: CHIKA | 2007.04.10 17:31

私の仕事場では3月31日までは小学生
4月1日からは中学生として扱います。

具体的には迷子の時3月31日までは迷子センタ
4月1日からは待ち合わせ場所に送り届けます。

ただ、食堂では「お子様は、何歳ですか」と聞くので中学生でも12歳なら子供料金です。(笑)
我が家も中学1の冬にビュッフェに入って伝票見てビックリしたんです。
年齢聞かれてまだ誕生日前だったので12歳と答えたためでした。

春休み位、最後に子供料金でいいと思うんだけど、子供って早く大人になりたいみたい。

投稿: おかぺんぎん | 2007.04.10 19:06

我家は~
見た目で判断されてて今だに「子供」扱い
今回も飛行機の中でおもちゃのかごを差し出され素直に受け取る息子が可笑しかったよw

投稿: Pママ | 2007.04.10 19:52

おかぺんぎんさん>
ちゃんと決まってるのねぇ^^;
知らなかったわ。
タクミンは4月生まれだから
そういう特典は少なそうだな。
退職とかも誕生日で得する人と
まったく御利益のない人がいるみたいね。


Pママ>
なぜか私の中のピーチ君は
『お兄さん』のイメージなんだけど、
まだ小学生で通っちゃうのね^^;
子供のままでいた方がラッキーなことも
多いはずなんだけど、
タクミンは早く大人になりたいらしいw( ̄▽ ̄;)w

投稿: CHIKA | 2007.04.10 22:17

こんにちは。
なんか凄いことになってますね・・・・。

ちょうど「大人」と「子供」の切替る時期って難しいですよね。
場所(会社)によって解釈が違うから、損得はやはり出るのでしょう。
タクミン君の気持ちも分かるし、CHIKAさんの気持ちも分かるし・・・・。
ちなみに、ウチのAyaも4月生まれです。

投稿: ASAT | 2007.04.11 00:16

えっえっ・・・
JR東は年齢で見るんですか?
だとワタクシは来年まで・・・じゃなくて
3/29生まれのあすぴーは中一の丸々一年間
「こども料金」でOKってことですかね?

投稿: はっしー | 2007.04.11 08:15

ASATさん>
へへ、くだらないことで大騒ぎした我が家です^^;
でも、気になるんだもん♪
会社ごとの裁量で料金体系が違うっていうのを
初めて知りました。
きっと知らない人多いと思うわ^^


はっしーさん>
≫中一の丸々一年間「こども料金」でOK
JR東日本はだめなのよーっ!
12歳は大人料金なの!!!
【但し、小学生は除く】なんだから。 
 
TDLのランチは子供料金でOKっちゅうことやね。
(b ̄-^)

投稿: CHIKA | 2007.04.11 12:09

小6 11歳~12歳
中1 12歳~13歳
でしたね。11歳の中学生はいませんでした。レス書いたときにはちょっとだけ勘違いしてましたよ。はっしーさん、ごめんなさい。

JR東日本に関しては前述のとおりです。

投稿: ぱお。 | 2007.04.11 12:55

ぱお。さん>
フォローをありがとう^^
 
はっしーさん>
娘の年を把握しましょう(笑

投稿: CHIKA | 2007.04.11 16:16

パークチケットは
中人(中学・高校生)12才~17才
小人(幼児・小学生)4才~11才
という区切りになっているから

本来は中学生から大人料金かも…
たまたま、係の人が12歳=小学生と思ってたかも ^_^;

投稿: おかぺんぎん | 2007.04.11 18:20

おかぺんぎんさん>
あらら、そうでしたか。
やっぱり年で区切って学生条件が付くのね^^;
私もイメージ的には12歳は小学生だな。
勘違いしてくれたらラッキーってことで
心の中で感謝する事にしましょう♪^^

投稿: CHIKA | 2007.04.11 22:56

この記事へのコメントは終了しました。

« お弁当 | トップページ | 大根と塩豚と山椒のスープ »