盗難
出荷するはずの荷物が消えた
あり得ない話だが
荷札を貼り運送会社が集荷し配送して
荷受先へ行くはずの荷物が消え、
残ったのは送り状の控えのみ
集荷したというデータすら消えていた
初めは出荷ミスかと思った
でも、実際にある商品在庫は
PCのデータと一致していた
バーコードを読み込むスキャナーの
不具合も考えられた
しかし、ドライバーに渡すとき
数量を確認して確認印ももらっている
数週間後、また1台荷物が消えた
またしても同じ商品、同じ状況
誰もがおかしいと思い始めたが証拠はない
憶測が飛び交い、
運送会社とのさぐり合いが続く中
とうとう3台目の荷物が消えた
今回は運送会社も危機を感じたのか
社内検査をしたようだ
そして浮かび上がったのは
下請けのドライバー
結果は、「BINGO!」
互いの信頼関係で成り立つこの業種において
集荷してないことにして盗みを働き、
詳細をうやむやにしようとは
なんとも大胆な発想である
証拠となる書類の控えや番号は
しっかり押さえられているし、
荷物を移動する度にスキャンがかかるのだから
分からないわけがない
郵便や荷物は届くのが当たり前だと思っていたのに
いささかショックな出来事だった
| 固定リンク
« 睡眠と食事 | トップページ | 埼玉カップ反省会 »
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
「仕事」カテゴリの記事
- 設営作業員 募集中(2013.08.21)
- いすみ鉄道の社長(2013.02.11)
- 大掃除【風呂場】(2012.12.29)
- PC昇天...(2012.08.20)
- 和Dinning『侘助』(2012.08.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も同じ物流関係の仕事なのでこういった事件はイヤですね。
盗まれたものは高価なものだって分かるんですね。
信頼関係で成り立っている部分もそのうちすべて確証が必要なシステムに変わっていきそうですね。
性悪説の時代・・・
投稿: | 2007.06.23 08:18
嫁さんの国では盗難は日常茶飯事よ。
盗難アジアっていくらいだから。
投稿: もの字 | 2007.06.23 16:08
ちょっと前まで
運送会社に居たけど
案外スキャンが適当な時があるのよね
舞浜に行く荷物で
ある有名ブランドのバッグが、同じように
何度も無くなりました
担当していた私も、随分疑られたけど
やっぱり、ドライバーさんでしたね
なぜか、運んでいる時は1人だけなので
誰にも分らないと思うらしいです
でも、原因が分ってよかったです
投稿: おかぺんぎん | 2007.06.23 21:29
名無しさん^^;>
事件になって初めて「ホントに居るんだぁ」...って
あまりの浅はかさに嘆かわしいやら呆れるやら。
曲がった人ばかりじゃないことを祈りたいですね。
も...おやぢ>
≫盗難アジア
旦那が頭抱えてるぞ。
ありゃ、たぶん
「やられたぁ」って思ったんだろうな┐( -"-)┌
おかぺんぎんさん>
日本のチェックシステムはまだまだまともなんだナァと思いました。
これが後進国なら絶対にうやむやだよね。
投稿: CHIKA | 2007.06.25 00:20
すいません名まえ書き忘れてました。。。。
投稿: うの | 2007.06.26 21:26
うのさんだったのね^^;了解♪
投稿: CHIKA | 2007.06.26 22:34