JUNEC
◆JUNECで開催される
JUNEC アジア カンファレンス2007 サマーセッションに
タクミンが参加しました
アジアの未来を担う次世代リーダーの育成
がテーマです
<BR>
タクミンが希望したのは
「経済と人間」
いったいどんなことを学んできたのでしょう^^;
海洋研究開発機構への視察では
より詳細な気象データを集める仕組みと技術、
中国大使館では中国の経済発展の経緯や内容について
けっこう専門的な話を聞いたようです
私が報告を聞いてもちんぷんかんぷんでした(^_^;)
でも、今回のセッションで一番学んで欲しかったのは
リーダーとなるために必要な事
4人一組のルームメンバーのうち3人は同じ学校でしたが
もうひとりはJUNEC経験者の中3の方だったそうです
当然、彼がルームリーダーです
これはたぶん初参加者の3人は彼を見て学び
彼は3人を育成する側に立つ訓練ではないかしら
とにかく充実していたらしく
JUNECでの出来事を詳細に話してくれました
そして、その時気付いたこと
自分の話は要点を整理して順に話し、
私の話を最後まできちんと聞き、
反省すべき点を指摘すると素直に認め、
褒めると素直に喜んでいること
今までなら途中で口論となり打ちきり
もしくはそっけない態度で聞き流すところです
態度も言葉遣いもなんだか柔らかくなって
ちょっと前のイライラして尖ったところが
消えていました
参加させてみて良かった^^
一度に全てが変わるわけではありませんが
自分の変えるべきところに気付き、
変えようと努力し始めたタクミンを
今は評価したいと思います
↑ ここ、大事。わかってる?>タクミン
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 本牧インラインスケート定期教室発足(2013.08.21)
- 苗字に関するタクミンからのお返事(2012.12.30)
- 大学の入学準備(2012.11.21)
- 無事、桜咲いた(2012.11.14)
- 受験(2012.10.26)
「タクミン」カテゴリの記事
- 友、来訪(2013.08.26)
- 7/31 新横浜(2013.08.01)
- 7/28 新横浜スピスラ練(2013.07.28)
- 7/14 ISSF Relay Final(2013.07.18)
- 7/14 Speed Slalom Sample(2013.07.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
感動しました。
タクミンにとって、今後の人生の宝となるやもしれないものを得たかもしれませんね。
投稿: Harydeel | 2007.08.31 11:23
Harydeelさん>
私もHaryさんのように、
子供の変化にちゃんと気づいてあげられる親でいたいなぁ、
と思います^^
投稿: CHIKA | 2007.08.31 14:25
良い経験ですよね。
娘も中学生になったら行かせてみたい。
投稿: かつ | 2007.09.06 15:22
かつさん>
ぜひ!
中学生になって親と離れて学ぶことは
自立の第一歩かと。
私としてはスタッフで参加してみたいなぁ、と感じました。
それじゃあ、子供にとっては
監視されているようで嫌なんだろうけどね^^;
投稿: CHIKA | 2007.09.06 16:29