なぜだか見るたびに
心が切なくなる写真
涙が出そうになるくらい
あの頃が懐かしい....って
過去にしてしまいたいわけではないのに
この郷愁はなんなのだろう
20070430
| 固定リンク
「インライン」カテゴリの記事
- 8/31 群馬講習会と焼きまんじゅう(2013.09.03)
- 第3回武尊スカイビュートレイル(2013.09.02)
- 上海SSO関連memo(2013.08.29)
- 上海Shanghai Slalom Open (Opening Ceremony)(2013.08.20)
- Daily Motion(2013.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(TωT)
きっと、また、こんな風景が戻ってきますよ。
ローカル人ではありませんが、私も出来る限り協力します!
投稿: Q | 2008.02.27 07:52
江戸川(ポニーランドの近くの河川敷)に200mトラックができるそうですよ~ん。
またみんなで楽しく滑りましょ!
投稿: ミケ | 2008.02.27 08:58
ホント同感。
地元で大会があるのに、スピードスケーターが育ちにくい環境というのは・・・
せめて鶴見川と繋げて舗装して貰えればと
でも、いつか必ず戻ってくることを期待して(勿論協力します)
投稿: かんち | 2008.02.27 20:39
はじめて新横に行った際の衝撃はとても大きかったです。
パックを組んでびゅんびゅん目の前を滑って、しかも岡Jさんが混じってらして。
インラインスケートって凄いな~と。
日産の追浜工場のテストコースとか開放してくれないだろうか?野島公園から良く見えます。今度工場見学行って見ますか^^
投稿: めが | 2008.02.27 22:21
まだ1年たっていないんですねぇ~
滑った後の心地よい疲労感が激しく好きでした…
新横も足が遠のいていますが、
こんなんじゃ行けないのもわかっているんですけどねm(_ _"m)
投稿: はっしー | 2008.02.27 22:50
Qちゃん>
いつかはきっと滑れるようになると信じる!
そのためにも今はインライン人口を増やす努力を
したいと思う。
また、ぜひお手伝いをお願いね♪
ミケさん>
わぁお♪いつできるのかなぁ。
楽しみですね^^
荒川も行きたいって言いながら1年過ぎちゃった(-_-;)
今年こそ行ってみたいんだけどな。
かんちさん>
スピード系スケーターが顔を合わせなくなって
久しいですね。
みんな元気かなぁ?
鶴見川の工事が終わったらみんなでまた滑りに行きたいですね。
めがさん>
あの頃は一番スケーターが揃ってましたものね。
一番影響を受けたのはASAT家か?^^
スラもアグもスピードもこの公園ひとつで
体験できるっていう素晴らしい環境だっただけに
今の状況が残念です。
もっと自由に滑れる場所を確保したいです。
追浜のテストコースですか、
楽しそうだけど、借りられるものなんですかねぇ^^;
レンタル料が高そう...
市内のスポーツセンターを借りる事ができたら
雨天でも練習できるんだけどな。
はっしーさん>
ロングで滑走したい回遊魚に
あの広場では満足できないよね。
その気持ちはよくわかるよ~^^
将来のために、今まで通り講習会の時は手伝いよろしく♪
投稿: CHIKA | 2008.02.28 21:31
いつか必ず・・・・・
投稿: ASAT | 2008.02.29 10:19
確かに、ほんもくさんのHPを開ける度に
ふと見入ってしまうこの写真…。
この日でしたっけ???旦那クンがすっぽんさんに、
”110mm4輪”をお借りしたのは…。
>一番影響を受けたのはASAT家か?^^
↑かも知れません。でも最近”若い女子”の
スピード化が進んでいる様な…。って、
みんな”小学生”ぢゃっ(笑)!!!
toshiまでayaのBONTを、本人不在の間に
こっそり履いている始末です。
今は、広場でも出来る練習方法を考えつつ、
今出来る事をやって行くしかないですかね~。
自分は何も役に立っていませんが(悲)、
とりあえず広場に通っているお陰で、
新しいお友達もまた増えたし、
子供達も楽しんでいるし。
と、前向きに考える事にしよう…。
投稿: asat@mama | 2008.02.29 11:58
ASATさん>
だね、がんばろ♪
asat@mamaさん>
自分の目の前で滑っている人のスタイルに影響される部分は
かなりあると思ってます^^
私もそのひとりだったわけで。
気持ちよさそうにグルグル滑ってる姿や
ルーチンを黙々と練習している一生懸命な姿、
軽々と宙を舞う姿、
リズムに乗せて楽しげに踊る姿、
たくさんの選択肢の中から自分にあったものを
選べるのは幸せなことですよね。
たとえ狭くてもあの広場でいろんなジャンルを経験して
自分にあった選択をし、長く続けて欲しいと思います。
投稿: CHIKA | 2008.02.29 21:39