あきれた光景
信号待ちをしていたとき
目の隅に白いものを見つけて一瞬雪かと錯覚した
中央分離帯の植木には
これでもか、と言わんばかりにビニール袋が並んでいた
そして植え込みの根元には
これまた缶やペットボトルがごろごろしてる
信じられない....
思わずシャッターを切ったけど、
どうしてこんなことが平気でできるのか
私には理解できない
どこかの国のように
ゴミを勝手に捨てたら禁固刑にでもすればいいのに
いい年をした大人のやることとは思えない
こんな大人が将来のある子供たちを
きちんと育てられるはずがない
| 固定リンク
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同感です。
投稿: ユキチ | 2008.03.17 21:56
いけませんねぇ・・・
タバコの吸い殻の投げ捨ても気になります。(拾ってクルマの中に投げ込んでやりたくなります)
自分だけなら?
みんなやってるから?
誰も見ていないから?
誰にも何も言われないから?
嘆かわしい・・・
そんな大人が、やりたいことだけやって子を作り、ろくに躾もできずに・・・
この国はこれからどうなって行くんでしょうねぇ・・・
投稿: ENTARO | 2008.03.17 22:12
本当に、よくありますね。。。名古屋でも、会社の近くに、
「ここはゴミ捨て場ではありません、ゴミは所定の場所へ~云々」
と書かれた立て看板のすぐ脇に、不法投棄された家具や家電等が
あったり、都内でも、CHIKAサンの写真のような光景が多々。。。
横浜に通っていた頃も、朝の通勤時間帯、新横浜の駅から歩道橋
に登ると、市から委託を受けた業者が清掃前後の証拠写真を撮り
ながら清掃作業をしているシーンを何度も見かけ複雑な子持ちに
なったものです。このゴミの清掃費用、結局は地元自治体などの
出費から出たりしているんですよね?地元住人の納める税金が、
レジャーに訪れる、心無い観光客の、自分だけならというエゴで
捨てていくゴミの撤去に費やされていくの、腹立たしいですよね?
投稿: ka(^o^)rin | 2008.03.17 22:39
なんぼシャッター通りとはいえ、胡屋のアーケード入り口の冷蔵庫よりは。。。(T_T)
投稿: 琉球巻毛熊 | 2008.03.17 22:52
我が家はゴミや吸殻に関しては特ににゃほの方が敏感です。
「ココの道は汚い」
「今あのヒトが煙草捨てた」とか。
やっぱり子供の目線の方がよく見えるのというもあるかも知れないけれど。
自分達は何も悪いことしてないとでも思ってるんでしょうか・・・。
小金井公園のスケート広場ではにゃほがいつも練習後にゴミ拾いしてマス。
さすがに目の前で子供がゴミ拾いしていると後ろめたくなり、捨てづらいらしい。
投稿: にゃほmama | 2008.03.17 23:03
心の奥底に
「捨てられた」という
思いがすみついていると、
無意識に
再生産してしまうのかなァ・・・
投稿: toto | 2008.03.17 23:06
仙台は割かし綺麗な街で~
だからかゴミが捨て難いのか?街中に缶とかスーパーのゴミ袋とかあんまり落ちてないんです。
道路脇の植え込みも信号待ちの中央分離帯も とにかく綺麗なんです。
でもね~
私がいつも滑りに行く河原は 時々ヒドイゴミ?が落ちてるんです。
もう目を背けたくなるような卑猥なゴミが・・(-"-;)
その事を横浜に住む21才の息子に話したら・・?
「うんにゃー仙台、終わったなー」
と呆れていました。
呆れる?
ってことは、息子はそんなヒドイことはしてない?
ってことだから、今時の若者?なのに。。。
私はそんなに厳しく育ててはいないのに・・・
とりあえず~基本的な道徳心はあったのねー
とかって。。。
ああ 良かった!C=(^◇^ ; ホッ!
とか・・
意味もなく安心しました。
って~
本題から逸れたけど。(^^;
投稿: アカネ | 2008.03.18 00:42
何が出来るかですね。
批判や嘆かわしいと言ってるだけでは変わらない。子供達や将来のために出来ることはある。直接的な行動だけでなく間接的にできることも沢山ある。少なくとも身近にいる大切な人と語ることから始まると思います。
CHIKAさんの問題提起に感謝です。
投稿: ぴい | 2008.03.18 01:16
みんなが捨てるからなのか、自分くらいが
捨ててもなのかはともかく
自分の回りが綺麗になったら他が汚れても
気にならないシアワセな性格なんですね。
そういえば、富士山もそんな感じなのかなぁ・・・
投稿: もーし | 2008.03.18 09:54
私もドラマの「さいとうさん」ではありませんが日々、どうしても許せない行為を目にすると黙ってはいられず注意してしまいます-"-;
目の前でゴミを捨てた人には拾って「落としましたよ!」と渡したり、特に煙草のポイ捨ては自分が喫煙者だけに許せず情けなくなります。電車内での化粧も先日はカミソリを出して眉毛を剃っていたので怒りましたが
若者に言うときは、逆ギレして刺されるかも…(@_@)と思いながら覚悟して言ってます。自分が偉そうに言えませんが何も言わない(感じない?)大人が多すぎますよね!思っているだけでは何も変わらないのでまず自分の周りからコツコツと態度で示していきたいと思っています。
投稿: キリママ | 2008.03.18 10:04
ゆきっちゃん>
後になるほど沸々と怒りが沸いてきたよ...
ENTAROさん>
私も窓からのポイ捨てが気になって、
車窓を開けて隣から文句言ったことがある^^;
子供は大人を見て学ぶんだから、
ホントに考え直して欲しいと思うわ。
ka(^o^)rin>
ゴミを捨てることに抵抗のない人は年々増えてるよね。
旅先の恥はかき捨てってやつですか...
自分勝手な行動のせいで厭な思いをする人がいるとか、
いずれは誰かがそれを片づけなければならないとか、
そのために費用がかかるとか考えられないのでしょう。
他人への思いやりとか自制心とかいうものが
無くなっているような気がします。
熊さん>
横浜も中華街の入り口辺りは
ずいぶんとひどいことになっているようですよ。
ソファや家具だけじゃなく、
鉄製のマンションの扉とか、便器、廃材まで置いてくらしい。
なぜ、そういう人達を取り締まれないのかナァ。
にゃほmamaさん>
にゃほちゃん、エライ!
そういう倫理観、大切にしたいですよね。
mama、佳い教育してるね♪
いい加減な人達は
奇麗なところを選びたがるくせに
それを保持する手間を嫌うんだよね(-_-;)
投稿: CHIKA | 2008.03.18 22:11
totoさん>
「捨てられた」という思いですか...
逆に「過保護」が過ぎて
他人への思いやりを「忘れた」人も多いような...
片づけるのが厭なら散らかすな、っていう
簡単な話じゃ済まないんでしょうかねー^^;
アカネちゃん>
息子に安心した気持ち、わかるわ^^
やっぱり自分の子には真っ当でいてもらいたい。
アカネちゃんが親なんだから、
あなたの子供達は安心だよ~^^♪
先日も歩きながらお菓子の包み紙を
フツーに落として行く若い女性がいて、
思わず「なんか落としましたよ^^」って。
奇麗な顔をした女性だったのに
性格の拙さにがっかりしたよ。
ぴいさん>
港湾地域って昔から素行が良くないので有名らしい。
海の荒くれ男、っていうイメージでしょうか。
背の高い枝の上に乗ってるゴミから考えて
トレーラーやトラックの運転手が怪しいのですが、
この風景は反面教師ですね。
だれもがちゃんと考えないと日本中がゴミの山になる...(><)
もーしさん>
富士山もエベレストも街も同じでしょうね。
注意できる人は減り、注意されてキレる人は増え、
野放図になってる。
歯止めはどうしたら?
キリママ>
おとなしく見える外見とは裏腹な
度胸のある行為に思わず頷きつつ...♪
私も時々やっちゃうんですが、
危ない輩が増えたせいで後が怖かったりします。
たばこのマナー、気を使っている人も多いけど、
どうしてもマナーの悪い人が目立つ!
自分の首を絞めてるってわからないのかなぁ。
(スケボーやBM等にも同じ事が言えるけど)
自己中な人を見ると血圧あがりますよ、ほんと!
(-"-;)
投稿: CHIKA | 2008.03.18 22:37
こういった事を行える感覚が理解できません。
怒りも当然沸きますが、どういう環境が、こういう感覚を育てるのか、興味があります。
ひとつでは無いのかも知れませんが、そちらに働きかける方が、全体的な改善を図れないものでしょうか・・・
投稿: harydeel | 2008.03.19 11:11
Harydeelさん>
公共の場に平然とゴミを捨てる人に聞いてみたいですね^^
少なくとも道徳心や倫理感、正義と言ったものは
無いでしょうね。
どうしてなくなっちゃったのかなぁ?
投稿: CHIKA | 2008.03.19 20:30