マナー違反
夕飯を食べに入ったファミレスにて
満席だったので席が空くのを待っていると
隣に座っていた家族
子供達が当然のようにオモチャ売場で
遊び始めた
まるで自分のオモチャのように
ガチャガチャと乱暴に叩いたり投げたり
次から次へと品物を荒らしていく
親は
注意もせずにただ見ている
祖母は
何も言わずにオロオロしている
席が空き、声がかかると
親はさっさと席へ向かう
祖母は子供達を促し連れていった
後には乱れたオモチャが放置されて....
「せめて片付けなさいよ!」
と言いたいのをぐっとこらえた
ハラワタが煮えくり返りそうだった
| 固定リンク
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
殴ってよし(笑)
投稿: ユキチ | 2008.04.26 23:54
CHIKAさんの気持ち、痛い程よ~く分かります。最近は書店の児童書のコーナーに子供用のイスとテーブルが置いてあり、本の内容をゆっくり検討出来るスペースがありますよね。
先日娘と一緒に本を選んでいると、近くにいた母親が子供に未購入の絵本を何冊か渡し自分は別のコーナーへ…。残された子供を見ていると乱暴にページをめくりカバーや帯は外れ折り目がつく始末。「もう少し優しく読もうね。」と言うとキッと睨まれてしまいました(-o-;)
戻って来た母親が離れた所から「行くわよ!」と声を掛け、本はテーブルの上に放置されたまま…。親の襟首を掴みたい衝動に駆られましたが、追いかけて「元の場所に戻して下さい!」と言って渡しました(#`ε´#)
まだ子供に罪はない、親に物事の善悪を教えて貰えないまま育っていくなんて
可哀相だな…
なんて思いながら、自分も気を付けよう!と戒める今日この頃なのでした(^-^;)
投稿: キリママ | 2008.04.27 00:51
親も親ならババアもババアだ。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
投稿: アカネ | 2008.04.27 01:07
ここにも居ったか バカな親!
親を躾けなきゃならないって・・・・・
こんな親じゃ子供の躾け出来ないよなぁ・・・・
こういう親が、「躾けは学校がしてくれるから」
なんて当然のように言うのだろうなぁ・・・・
やれやれ ^_^;
投稿: かつ | 2008.04.27 01:29
これぞ息子・娘の腕白ぶりだぐらいにしか思ってないんですよね。きっと。
お子さん達は将来苦労するんだろうなぁ。と思いつつキリさんのように自分も気を付けよう!と感じた今日この頃でした^^
投稿: めが | 2008.04.27 06:50
多いですね、かわいそうな子供が。
身近な大人を見て育ちますからねぇ。
しかし、多いね、変な大人がw
投稿: のりはる | 2008.04.27 08:08
なんか最近おかしいですよね~・・・
自分らが子供の頃は
大人に注意されたら、恐いし、気まずいし
その場だけでも言う事を聞いたもんです
・・・が
最近の子は平然とシカトしたり
あまつさえ口答えする始末(汗
自分、子供にはかなり厳しくしちゃって
それはそれでどうかとも思いますが、
親が間違っていたら子は見習いますから。
自分子供の前(だけじゃない方がイイですがw)
では道路のゴミも拾ったりして
そういうところを見ていて欲しいなぁ、と。
大人の責任でしょうね~(悲
投稿: じょー | 2008.04.27 10:03
CHIKAさん、殺気が足りなかったのでは?
昨日は参観日で授業中の子供の態度にも
普段の様子が伺える子供達がいました。
少子化で甘くなったのかなぁ・・・
投稿: もーし | 2008.04.27 10:08
仮に注意した所で、親御さんも迷惑顔をするだけなんでしょう
きっと、いえ絶対に。
私達の頃は、親も他人も厳しかった気がします。
私は子供達にガミガミ言っているので、最近自分だけが
鬼ババァに見えますが(泣)、自身も親が厳しかった事に
今感謝しているので、子供達もきっと将来解ってくれると
信じて、日々ガミガミやっています。
投稿: asat@mama | 2008.04.27 10:34
回転寿司にも回っているお皿を触れたり、取った皿を戻したりする子供もいたりしますが、親が居ようとも私は注意してしまいます。
投稿: KO@鶴間 | 2008.04.27 11:02
まぁ,言ったところで素直に対応するわけじゃなかろうし…


逆ギレされて、イヤな思いさせられるのがオチですよね
分かってない奴らに分からせようっていうのも無茶な話しです…。。。バカは放っておきましょう
投稿: コイぴ | 2008.04.27 12:12
笑止!
最近良く見る、お犬様もろくに躾できない連中に
人間を育てて躾けることなど、到底できないでしょう・・・
この家庭も3代そろってこんなクズのような
生活を送ってるのでしょうね。
馬鹿に何言っても無駄です。
本人頭悪いので、わかっていませんから。
せめて犯罪行為に走っていたときには
通報してあげましょうね。
ワタクシも子供にはきついかと思うくらい
厳しく躾けているつもりですヨ。
「人を苛めてはいけない」
「人を弄ってはいけない」
「大人を敬うこと」・・・etc.
えっ?何か間違ってますか??
投稿: はっしー | 2008.04.27 19:45
共感してくれる皆さん、ありがとう。
こうして反応してくれる人がいるって事は
まだまだ捨てたモンじゃないって事だよね?
声に出すことで気付かなかった人達が
気付いてくれるといいな、と思う。
個別コメントは後日しますね^^;ごめんなさい。
投稿: CHIKA | 2008.04.27 23:26
「売り物だから遊んじゃダメ」って言うかと思えば、
「せめて片付けなさいよ!」っていうchikaさん
おもしろすぎ(笑)
投稿: ユキチ | 2008.04.28 01:48
時々あり得ないレベルだと、注意しろよと言ってしまうこともありますが…w
子供を注意できない親って増えてきてますよね。
色々悲惨な事件がアルカらなのでしょうか。
それとも、ただたんに親のマナー不足なのでしょうか…。
投稿: nakaken | 2008.04.28 02:12
ゆきっちゃん>
以前なら親がそばに居ようとも
躊躇うことなく注意したんだろうな。
遊ぶな!という言葉は本来なら
親が子に言うべき言葉だと思うのですよ。
その親を注意することだけじゃなく
子供を注意することも諦めちゃってるあたり、
自分でもまるくなったなぁ、と思う(違っ
キリママ>
その人は自分の都合で子供を動かすだけで
教育する気は無いんだねー(-_-;)
自己中心的な人が増えてる...
我が儘な大人を成敗する手だてはないでしょうか?
ママが取った行動はとても素晴らしいですね。
注意してもきっとそっぽを向かれるだけでしょうから、
やるべきことを指示してしまうのが正解だと思います。
アカネちゃん>
たぶんばーちゃんにとって怖い嫁さんなんだろうね。
(私もだけど^^;
私が「あれ、売り物だよねー?」って言ったのは
そばにいたばーちゃんには聞こえていたらしく、
子供達にちらっと声はかけていたが、
だぁれも聞いちゃいないし。
牛耳る人間が正しくないと最悪だね(-_-;)
かつさん>
居る、居る!!(爆
若くてもきちんと躾のできる人もいるのに
なんとも情けない家族でした。
見るからにその商品を買いそうもない様子、
見ていてイライラしました。
注意したい、でも返ってくる言葉は想像が付く。
きっと厭な思いをするのは私だろうと思うと
言う気が失せてしまいました。
こういう時のための気の利いた台詞を考えておこう
と思いましたよ。
めがさん>
確かにいつもあの調子なのでしょう。
まったく他人の目を気にしない子供らでした。
悪いことをしても怒られないのですから
いけないと気付くわけもなく、
平然と去っていきましたよ。
いつか気付いて欲しいものです。
のりさん>
いろんな場面でそういう人達を見かけます。
スーパーで購入前に
子供にせがまれてお菓子を開けちゃう人も
きっとこういう人でしょうね。
ある意味、子供を注意することを放棄してしまっています。
育てる気がない親って....
なら、産むなよって思う。
投稿: CHIKA | 2008.04.29 17:34
じょーさん>
教育とか躾とか、どこかで間違った方向へ向かっちゃったよね。
自己主張って我が儘を通すこととは違うし、
マイペースって他人に迷惑かけて良しって事じゃない。
でも、自分に都合の良い解釈をして
言い訳は「大丈夫だと思った」とかね。
そういう人に限っていざ買おうと言うときに
傷があるとか、文句を言いそうだ。
店も店なんだよね。
「商品で遊ばないでください」とか注意書きでもあれば、
少しは違うと思うんだけどな。
注意もしやすいし^^;
もーしさん>
小心者のワタクシになにを?!
あのうち捨てられたオモチャを買う人の身になって
泣いておりましたわ。
asat@mamaさん>
ほんと、自分の子だけはそうならないで欲しい、と思います。
有り難いことにあちこちでお世話になってる方々は
みんな常識を持ち合わせた方ばかりで
タクミンも善悪の判断はちゃんと教わっている様子。
これからも自分の子だけじゃなく、
子供達みんなを我が子のように扱っていきたいなぁ、と思います。
KO@鶴間さん>
あ~、いますいます!
小さい子を回転側に座らせること自体が間違いだと思う。
触りたくなるに決まってるんですもの。
ひどい人はネタだけ取って
皿とシャリは残したまま流すらしいです。
あり得ない...!
やはり、注意する事って必要ですよね。
コイぴさん>
今回はあまりにも平然とした家族だったので、
注意する気力も失せてしまいました。
以前、「店の人間が何も言わないのに
あんたに言われる筋合いはねぇ」と言われたことがあり、
その言葉が頭をよぎりました。
あんな風に平然としていられる人間にはなりたくないです。
はっしーさん>
あんたってほんと面白いわ(-_-;)はぁ
攻撃するときのその溢れるアドレナリンは
悪しきものどもに存分に使って構わないから、
私に向かって放出するのは止めなさい(ーεー;)
nakaken>
一概には言えないけど、
公共のルールを無視したり人間的価値観の持てない人は
自分さえよければ後はどうでもいいっていう人が多いと思う。
先を考えて動かないといつかは自分の首を絞めることになるのにね。
注意したくても言えない人はたくさんいると思う。
それは自身に守るべき物があるから
トラブルに巻き込まれたくない、と言うこともあるだろうし
言っても無駄だろうという諦めもあるだろう。
単に自分には関係無いって言うこともあるかも。
やっぱり親がちゃんと子供を躾けなくちゃ
社会は崩壊するだろうな、と思うよ。
「やってはいけない事」が分からないまま育つなんて
かわいそうだよね。
投稿: CHIKA | 2008.04.29 18:11