« CRのTシャツが出来た♪【追記】 | トップページ | 夢と現の境界が... »

ヘルメットとプロテクター

ヘルメットを被るということ
プロテクターを付けるということ

スポーツをする上で
怪我はつきものだと思ってるけど、
インラインスケートやスケボーの場合
けんか相手がアスファルトやコンクリだから
場合によってはヤバイ怪我となることもある

その割に体を防護する道具をつけない人も多い
向上心の高い人、発展途上の人ほど
怪我は多く、危険度も高い

『怪我、事故は自己責任』

これは当たり前のことだけど
自分が怪我をしても自分の責任だからいいのだ、
と思っている人も多い
でも、自分が怪我したときに
周りの人にかかる迷惑や
最悪の事態になれば遊べる環境を失うとまで
考えを巡らす人は少ないのかな?
怪我や事故のせいで
閉め出されたり閉鎖されたりすることも
無いわけじゃない

そんなとき
自分が安全を配慮した状態だったのか否かは
重要な鍵となるのではないのか?

大人と子供、
CR・スラ・ダンス・アグ・スピード・クロスでの
重要度の違い
個々の考え方の違いもある
だから結論は出せないのだけど

かくいう私もいつもヘルメットをしているわけではない
重要と思う時だけである

が少なくとも私の場合、人の子を預かるときは
怪我に対して責任を持てないので
ヘルメットをかぶるよう指示をするし、
タクミンをひとりで滑りに行かせるときは
未だにヘルメットを持たせてる

彼が怪我をしたら
一番困るのは周りにいる人達だから

カテゴリーによってその危険度は異なるし
考え方もまちまちで
強要できることではないけれど

少なくとも子供は
1.首の骨や筋肉がまだ弱い
2.とっさの判断が遅れる
3.頭が重い

など、転んで頭を打つ確率が高いので
どんなに上手であっても
絶対にヘルメットは必要だと思ってる
プロテクターも
転んで生傷が絶えないことを考えると必要だと思う

また、
怪我をしたときの状況や症状を
自分できちんと説明できない事がほとんどなので
余計に怪我を案じる思いもある

ま、これは私の考え方^^;

だけど、
いつも頭に入れておかなくてはいけない
重要な案件だと思ってる

|

« CRのTシャツが出来た♪【追記】 | トップページ | 夢と現の境界が... »

インライン」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

強く強く同意します。
私自身、練習内容でプロテクタの強度を変えます。
新しい技に挑戦するときや、その危険度でランプ用のものまで用意しています。
今年の光カップの際も、ばかでかいランプ用を使用しました。

世の中よく「自己責任」ということを聞きますが、完全に「自己」だけで終わるものなんてそうはありませんよね・・・

投稿: Harydeel | 2008.08.01 10:49

↑3.頭が重い
で思わず、うんうん、とToshiの頭を見て頷いちゃいました(笑)。
メット&プロテクターを装着していたとしても、
残念ながら”全て”の怪我は防げませんが、
確実に怪我の程度は軽く出来ます。
先日の松戸でも、転倒した後の山さんが、
「メットが無かったら…と想像すると怖い。」と
話していましたし。


我が家では最近、インライン中にメット無しでちょっとでも
移動すると、Toshiに注意されます(恥)。
怪我は自己責任…だけでは済まされない事態も、
全く無ければ良い話なのですが、厄介な事にいつ起こるか
分からないですからね。
スポーツとして、遊びとして等々、インラインやスケボーにも様々な捉え方がありますが、
出来得る限りの安全対策は、各々が取って欲しいと
私も切に思います。


投稿: asat@mama | 2008.08.01 11:12

その昔、長良川カップにもバートやアグレッシブがありましたが、救急車呼ぶ事態が起きたためにその後開催されることはありませんでした。
プロテクターを着けていてもこういうことになるんです。
メットやプロテクターを付けるという行為は自衛だけでなく、周りに対しても気を配っているというアピールにもなっていると思っています。
特にCityRunなんかはちょっとしたことがきっかけで法規制対象にされかねないですので、少なくとも見ている人に安心感を与えるという意味でも、必ずフルプロテクターでアピールしながら滑って欲しいと思っています。
みんなでヘルメットやプロテクターの着用こそカッコイイ!という風潮を作らないとね。
それにはまず滑れる人こそ着用しないと。

投稿: がくちゃん | 2008.08.01 12:42

フルプロテクターだけど、ヘルメットだけはしていない事が多い私です、、、。
とはいえ、基本的には他の人にもして欲しいから、自分は付けますね。
実際、大分助けられてますし。
「危険だから駄目」と、何でも止めるのも間違っているとは思うけど、回避する手段が明らかなのに手を尽くさないのも間違ってますね。
ちょっとした事でも何かあったら、自分だけの事ではすまないですからね。
プロテクターの事も、マナーの事も。
自戒自戒。

投稿: ゆうこ姫 | 2008.08.01 20:53

基本プロテクターはフルですが、ヘルメットは暑いんですよね~。
ただ必ず頭にタオルを巻くか帽子を被るなどはします。
思いの外危険なスポーツですよね、インライン(^^;)

投稿: コム | 2008.08.01 22:29

その節はお世話になりました~。
プロテクターでも口うるさくいわないと
つけない嫁さんですが、多少はその重要性が
わかってきたようです。

受身や転ぶ練習で体に癖付けるということの大切さも。

シートベルトでもなんでもですが、安全と快適とは
なかなか両立しないもんですねぇ。

投稿: もーし | 2008.08.02 11:24

プロテクター無しだと見た目が良くないですよねー
上手な人ほど付けてないよねー
特に顔面から入っちゃう人はヘルメット+(野球の)キャッチャーマスクくらい(^_^;)付けなくっちゃーね。

投稿: ゆきき | 2008.08.02 15:30

プロテクター ヘルメットは、必要。脳挫傷などは、少しの衝撃でも起こり得る 手足の麻痺 半身不随 言語障害 記憶喪失等、ピンポイント衝撃が怖い 骨折擦り傷等、修正が効くけど、脳は、外科的修正は、出来ないよ。 それと、人は、いざとなると本能で自分だけ守ろうとし衝突時目の前の物を、利用する 犠牲者を生まない為にも防具に頼る意識を持つべし ノーヘルを見習って、子供が、障害者になったら、、、、インライン普及活動者の責任重大ですね

投稿: roller | 2008.08.02 22:07

みなさん、
貴重なご意見をありがとうございます。

多分、ここに
「ヘルメットなんか要らないよ」って言う人は
書き込まないだろうと思うけど、
ひとりでも多くの人が
この記事や皆さんの意見を読んで、
自分たちに科せられた重要な役割を
認識して頂ければ、と思っています。

自転車に乗る人やスピードスケーターは
ヘルメットをつけることに
さほど抵抗はないと思いますが、
公園で「遊び」としてやっている
ノーヘルのお子さんや
パークでさえ ヘルメットをつけない
スケボーやアグレッシブの若者が一番コワイです。

どうか日本のどの公園でも競技会でも
重大な事故が起きませんように。

投稿: CHIKA | 2008.08.02 22:45

同意します。
人それぞれの考え方があるから色々でしょうけど、ケンカの相手には勝てないですから、自己防衛するしかないですよね。
自分で判断出来ない子供には、尚更です。

>周りの人にかかる迷惑や最悪の事態になれば
>遊べる環境を失うとまで考えを巡らす人は少な>いのかな?
少数でしょうね。
私は、その少数の一人でいたいと思います。

自分の事を棚上げして、「かつさんしてないじゃん!」って言われそうですが、娘には五月蝿く言っているオヤジなんですがね・・・ ^_^;

平成20年6月1日の道路交通法改正により、
13歳以下の子供が自転車に乗ったり、幼児用座席に幼児を乗せている場合に、ヘルメット着用の努力義務が保護者に課せられました。
このことで、「ヘルメットは大切だ」という認識が定着すればいいのだけど。

投稿: かつ | 2008.08.03 09:35

かつさん>
子供のヘルメットは本当に大事だと思う。
何が起こるか想像もつかない。

でもねー、ジムカーナや高速練の時は
かつさんも被ろうね^^
注意する本人が被ってないと
子供達も言うこと聞かないし。
よろしく!

投稿: CHIKA | 2008.08.06 21:42

>ジムカーナや高速練の時はかつさんも被ろうね^^
>注意する本人が被ってないと子供達も言うこと聞かないし。

そうね。
んじゃ、俺用にもメット買うかなぁ!^^

投稿: かつ | 2008.08.10 10:35

かつさん>
うん、カッコイイのをぜひ!(b ̄-^)

投稿: CHIKA | 2008.08.11 00:06

メットの次にブーツを買って、スーツも買って・・・
埼玉カップに出るの??^-^

投稿: かつ | 2008.08.12 23:11

かつさん>
んふふ、なかなかいい考え♪
出ましょ、出ましょ!!!!d(^○^)b

投稿: CHIKA | 2008.08.12 23:16

はじめまして。
埼玉のスケーターのどんと申します。興味深い記事だったためコメント書かせていただきました。
ヘルメットは必要だと思います!!
私の所属チームではプロテクター及びメットは必需品です。ロード、トリスラ、坂・・・何をやるにもつけるようにしています。
あたしが行く公園では多くの学生が練習していますが、ほぼ半数がメット未装着です。平地を滑っているならまだしも、坂をやっていてもかぶっていません。今日いた人はかぶっているもののあご紐留めていなかったため、転んだ拍子にメットが脱げ、軽く頭を打っていたようでした。大惨事にならなかったからよかったものの最悪命に関わる怪我になりかねません。また、怪我人が出たためインラインは禁止なんてことにもなりかねません。『自己責任』だけでは済まされないと思います。自分の身を守るためにも、みんなで楽しくインラインをするためにも、全員がヘルメット・プロテクターを装着するようになればいいなと思っています。長文失礼しました。

投稿: どん | 2008.08.21 00:00

どんさん>
初めまして^^
コメントありがとうございます。
どんさんのブログも読ませていただきました。
察するに道満の方かな♪
あそこはいろいろなインラインが楽しめていいところですね。
みんなで安全に配慮して、
一般の方とも仲良く譲り合って
素晴らしい環境を維持出来るといいですね。

ヘルメットやプロテクターの装着が
当たり前と思われるようにアピールしながら
新たな仲間にも指導していきたいと思ってます。

投稿: CHIKA | 2008.08.21 20:20

この記事へのコメントは終了しました。

« CRのTシャツが出来た♪【追記】 | トップページ | 夢と現の境界が... »