節分
日本の風習として残したいものなので
ちゃんとやらないとね^^
とか言いつつ、
ENTAROに突っ込まれたうえに
CATさんにまで突っ込まれた(爆
「めざし 鰯に柊」は省略だったけど^^;
我が家は旦那とタクミンにお任せですが
それで正解だったようです
一説によると
家庭、家族を守る人が
中心になって行う行事なので
父が鬼になって逃げ回るのは
よろしくないらしい^^;
鬼打ち豆を年の数だけ食べると
目の病気をしないという言い伝えもありますね
以前、食べなかった年に眼病を患ったので
以来しっかり年の数だけ食べています
とはいえ、
お腹がふくれる数ですねー( ̄_ ̄|||)
| 固定リンク
« 降灰 | トップページ | Shall we? »
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>旦那とタクミンにお任せ
やっぱり家長は豆を投げるほうですよね(^^♪
”鬼”
に向かって・・・(泣
投稿: はっしー | 2009.02.03 21:51
ですねぇ・・・
ウチは小袋入り炒り大豆を投げ上げるだけですが・・・ (^^;)
柊にメザシ・・・ ってのはやりませんか?
食べるのは、納豆じゃダメかなぁ・・・ (^^;)
投稿: ENTARO | 2009.02.03 22:00
はの字>
ほーほーほー、
うまいこと言うね#⌒O⌒= ピキピキ
ということは
「鬼」なので暴れてもかまわないよねぇ?("¬_¬)ジロッ
ENTARO>
小袋入りとは無駄がないですね^^
めざしに柊、実家では毎年やってましたね。
この家の場合、
近所の野良猫が寄ってくるのでうるさい(-_-;)
よって何年もやってません。
残したい風習としてはやりたいんですけどね。
納豆...確かに大豆だよね
投稿: CHIKA | 2009.02.03 22:18
メザシじゃなくて、鰯の頭でわ?(笑)
投稿: cat@ツッコミ | 2009.02.04 12:22
あ・・・
確かに、正しくは鰯の頭でした・・・
私の実家では、メザシだったもんで・・・(^_^;)
投稿: ENTARO | 2009.02.04 17:09
CATさん>
うぎゃ、突っ込み入っちゃった
確かに鰯だが、目刺しも鰯の仲間ってことで
一つ許してくれたまへ(笑
でもさ、正式には生の鰯の頭をつけるのかねー?
実家は目刺しだったからENTAROの話聞いても
全然違和感なかったんだけど
投稿: CHIKA | 2009.02.04 21:37
ENTARO>
うちも目刺しだったんだよねー
魔除けって言われてるけど鰯をつける理由って何だろう?
投稿: CHIKA | 2009.02.04 21:40
鰯は油多いので焼くとものすごく煙が出るんですね。
その煙で虫などが逃げていくのを見て、
「魔よけ」の効果を昔の方は感じていたのでは?
と、テレビで言っていました(^^♪
こうやって焼くと・・・
あぁ、CHIKAさん逃げないで!!
投稿: はっしー | 2009.02.04 22:21
はの字>
わたくしはデリケートなので、
空気の悪いところにはいられませんわ⌒O⌒=おほほほほ
投稿: CHIKA | 2009.02.05 20:14