« タウンニュースに! | トップページ | 光が丘カップ延期 »

まったくもう...

愚痴です、長文です、前置き長いです
スルーしてください
でも、知ってる人はアドバイスください(オイッ


もう何年も前の話
まだ誰でもブログが簡単にって言う時代じゃなかったので
旦那が作ったHPに書き込みするくらいしかできなかった頃
BBSの書き込みを見てくれた友人から
アドバイスを頂きブログを始めた

niftyの会員だったので
ココログというブログを始めたのだが
初めはniftyIDではなく
ココログアカウントが別途必要だった

どうせ長くは続かんだろう、と思ったので
放置されていた旦那の作ったブログで
とりあえず試しに書き始めた

そして、
そのまま何年も経ってしまった(驚

最近になって
ココログのアカウントを廃止して
niftyIDでの入室に変更されることになった

本来ならここで
ややこしいIDの管理が楽になって
喜ぶはずなのだが
我が家は困り果ててしまった

私がブログを初めてしばらくすると
旦那もブログを始めた
同一IDで作れるコマーシャルの入らない無料ブログは1つ
旦那のIDは私が使ってしまったので
旦那は私のIDでブログを開設した

ということは
この先niftyIDで入室するときに
旦那は私の、私は旦那のIDじゃないと入れないわけで....


ブログを移し替えることは何とかできるらしい
だが移動できるのは本文、コメント、トラックバックのみ
画像ファイルは消えてしまうので
一から入れなおさなくちゃいけない

いっそのことブログを別に作りなおそうか、とも考えたが
アカウントやらメールアドレスやら
あれこれ面倒なことも山積み
最近画像が多くなって重たいと思っていたので
いっそのことhomepageを使って画像を保存し
文字のみ移しておいて
あとから加工する方がいいのだろうか?

これからインラインも仕事も忙しい時期に入るのに
これ以上寝る時間をどうやりくりすればいいのか
なれないhomepage作成に悩みながら
毎日旦那に八つ当たりしてます^^;

さて、
どうするかなぁ....

|

« タウンニュースに! | トップページ | 光が丘カップ延期 »

PC」カテゴリの記事

コメント

技術を使えばスクリプト等で抜いていく方法も
あるけど、それを作る手間を考えるとなぁ・・・
どっかに落ちてないかな?

とりあえず、金で解決する方法を。
http://cpub.cocolog-nifty.com/

投稿: もーし | 2009.05.16 09:34

もーしさん>
あ、やっぱり?
実はちらっと私も思った。
本にするって言うのは個人の満足感として
かなり評価が高い気がする。
「思い出」とか「思い入れ」なのかな。
でもねー、
頭の片隅に「作ってもその後どうするのさ?」
って声がきこえるー

ブログに使う画像や動画をファイリングして
いつでもすぐ見られるようにしておく
簡単便利な書庫みたいな場所ない?

投稿: CHIKA | 2009.05.17 00:03

ここはこのまま凍結して、まったく新しいブログ(サイト)を立ち上げるのではいかが?
とりあえずリンクを張っておいて、そのあとどうするか考える方が妙案が出そうな気がします。

投稿: uhouho | 2009.05.17 00:16

お久しブリーフm(_ _)m

ブログを差し替えるとURL変わりますよね。
ブログの写真部分にもURLがあって、ブログを差し替えると、写真部分のURLを修正しないと写真が見えなくなるのですよ。

あと、ブログを差し替えるのではなくてブログの管理者を差し替えることが出来れば良いのですけどね。個人でサーバ借りていると簡単なのですが、大手はやってくれないだろうなぁ。

投稿: 琉球巻毛熊 | 2009.05.17 07:22

uhoさん>
凍結したいんだけど、
このブログは旦那のだからすぐにでも
明け渡さなくちゃいけないんだよねー。
彼のブログは文字だけだし、まだ記事も少ないので
すぐにでも移動して続けることができる。
別ブログをお金出して作るほどの事もないしね。

私のIDで作るブログへ文字だけ移動して
どのみち重たい画像はどっか別に保存するしか
無いような気がする^^;


熊さん>
≫URLを修正しないと写真が見えなくなる
あ、そういうことか。
もう写真のUPやり直しは覚悟しました。
でも、保管場所に悩んでます。
niftyのhomepageって作り方がわかりにくいよ~(T_T)

≫ブログを差し替えるのではなくてブログの管理者を差し替える
niftyにメールしたけど、駄目みたい。

【回答】
 今までの親IDのココログアカウントで作成した記事内容は、「読み込み(インポート)/書き出し(エクスポート)」機能をご利用いただくことで子IDのブログに移行することが可能です。

 機能については以下URLでご案内しておりますので、ご参照いただければ幸いです。

 ■ココログサポート:12.応用・上級編 4:バックアップ
 http://support.cocolog-nifty.com/howto/2006/03/post_0453.html

 ※ココログの機能で書き出しが可能なのは、記事本文のみです。
マイリスト、画像ファイルなどは書き出すことができません。
画像ファイルは別途ご自身で保存し、移行先のブログに再度アップロードし直す必要がございます。
 
 つきましては、記事本文のみの書き出しが可能となりますため画像などを再度アップロードするのはお手間がかかるかと存じます。
 
 ご主人様とご相談された上、このままの状態でココログを続けてもよい場合、ログイン方法のみの変更で、引き続きココログのご利用が可能でございますのでご検討いただければ幸いです。

だって。
親ブログ?子ブログ??? ( ̄~ ̄;)

投稿: CHIKA | 2009.05.17 20:41

あくまでサービスである以上永久とも言えないので
本にしておけば、孫くらいまではみれるでしょうし
目が辛くなっていく世代としては、気軽にどこでも読み返せるので
老後の楽しみにも良いかと。

・・・あれ?「老後」でおかしくないよね?

投稿: もーし | 2009.05.19 09:55

もーしさん>
「老後」の楽しみに取っておく、のは
文章的にも表現も全然問題ないですよ^^
さて、その老後はいったいいつ来るんでしょう?
還暦のお祝いに貰ってあげてもよろしくてよ

投稿: CHIKA | 2009.05.20 22:00

↓こんなのどうでしょう?

http://software.transdigital.co.jp/products/blogcopy/index.htm

画像も一緒にできるようです。

投稿: 電猫 | 2009.05.20 23:07

電猫さん>

こんな不思議なものがあるんですね♪
検討してみます、ありがと

投稿: CHIKA | 2009.05.20 23:44

>こんな不思議なものがあるんですね♪

それだけブログが普及してるということかと思います。

もしも引越しをして、URLが変わるようでしたら、URL転送サービスも検討するのもいいかもしれません。

次からは引越ししてもメインのURLを変更せずに済みますので。

↓URL転送サービスとはこんな感じ…
 (あくまでも例で)

http://www.domainservice.jp/forward-web.html

価格もサービスも色々あるのでそれは別途調べて気に入ったものにしましょう。

投稿: 電猫 | 2009.05.21 01:18

電猫さん>
いろんなサービスがあるんですねぇ。
探したり考えたりするのが苦手な私は
こうしてブログに書くことで皆さんに助けてもらえて
とても助かってます。
また、いろいろ教えてくださいね

投稿: CHIKA | 2009.05.21 17:28

電猫さん>
ブログ引っ越しツールは魅力的でしたが、
コメントの移動が出来ないのは痛い...
みなさんのコメントは画像以上に大事な物なので
消すわけには...^^;
ココログ内でなんとかするしかなさそうですね。

投稿: CHIKA | 2009.05.23 22:38

この記事へのコメントは終了しました。

« タウンニュースに! | トップページ | 光が丘カップ延期 »