« 鵠沼インラインミニフェス | トップページ | 光が丘リベンジカップ »

高校見学&説明会

タクミンは高校の授業体験
私は学校説明会&見学

とある高校へ行ってきました

いやはや、
高校生ってばハードな生活してますね

朝練・朝補習・行事の練習
昼練・行事の練習・委員会活動
放課後部活・行事の練習・委員会活動・補習

大変だけど調整しながら達成する事で
人間の基礎能力を高めていくんだそうで^^;

単なる大学受験を主眼とせず
生徒が目指す最終進路を支援する形で
キャリアを身につけ人間力を養う事が
学校の役割だそうです

でも、トップテンの学校なんですよ


校風は割と自由な感じがしたけど
やっぱりみんな賢いんだろうなぁ

私たちと廊下ですれ違う度
きちんと挨拶できる子ばかりだったのが
好印象でした

|

« 鵠沼インラインミニフェス | トップページ | 光が丘リベンジカップ »

出来事」カテゴリの記事

コメント

超ハードですね・・・。
僕の高校生活は・・・
タクミンに悪影響与えそうでとてもかけません(笑)

みんなが挨拶きちんとできるって、
当たり前といえば当たり前だけど、
すごいですね。

投稿: けんと | 2009.06.09 23:41

けんとくん>
人によっては学校帰りに塾へも行くわけで
遊ぶ暇ないじゃんって思ったよ。
探求心の固まり?若いってすばらしい~♪

≫当たり前といえば当たり前だけど、
うん、確かにそうなんだよね
思春期の一番反抗したい時期に
ちゃんと挨拶が出来るって
それだけでいい学校だなぁって思っちゃった。

投稿: CHIKA | 2009.06.10 00:21

 >私たちと廊下ですれ違う度
 >きちんと挨拶できる子ばかり

ソレハCHIKAサマヲオソレt・・・でなくて
ウチもまだ子供が赤ん坊のとき、電車の中で、まだ低学年くらいの子が、子供を抱っこしているヨメを見て、丁寧な言葉と共に席を譲ってくれたらしいんですね。それがきっかけで、娘をその学校に入れることになったんですよ。

生徒はその学校の歩く広告塔ですから、
(外でも制服見れば分かります)
良い態度を見て好印象を持つのは当然ですね。
それで入学希望者が増える。正の連鎖ということでしょうか。

校風が自由ということは、自由にしておいても問題が起きないということでしょう。

学校やっている昼間から、コンビニでたむろっている生徒のたくさんいる高校が近所にありますが、「負の連鎖」に陥ってるんだろうなぁ~、と見て取れます。
そんなもん見ていて誰も入れたいとは思わないですから。

ワタクシはア・テスト世代なので、中3のときはもう遊んでいられましたが、今は大変だそうですね。
タクミンがんばっておくれ。

あっ、CHIKAさんア・テストなんて知りませんでしたね。
評価が「甲乙丙」だったとか・・・
今度ご説明差し上げますよ(^^♪

投稿: はっしー | 2009.06.10 08:17

はの字>
最後の3行のためにずいぶん長い前振りぢゃないかえ?

お宅のおぢょうさま、
私に会うときはいつでも学校の制服を着せておいてくださいませ。
正の連鎖を担うべく温厚な態度と友愛に満ちた言動で
接してくれることでしょう^^

そう言えば
我が家の近くにも受験校として有名な割には
近所の評判がよろしくない学校があります。
もったいないですね~(-_-;)

投稿: CHIKA | 2009.06.10 22:40

この記事へのコメントは終了しました。

« 鵠沼インラインミニフェス | トップページ | 光が丘リベンジカップ »