少年スラ新横浜カップ雑感
高架下で多少の雨は防げても
路面が濡れてしまったら滑ることは難しい
もし雨が降ったら
延期予定はなく中止になってしまうから
ハラハラしながら迎えた当日
昨日までの晴天とは打って変わって
どんよりと雲が重い
8時半、現地に着くとすでに路面は濡れ始めてる...
スタッフみんなで必死にシートや新聞紙を敷き
なんとか濡れるのを阻止
気がつけばほとんど本降り
嘘だろー?!
管理事務所から大きな養生シートや
水捌け用の道具をお借りし根性で開催
濡れて滑る路面なのに
みんな、文句も言わずに根性で滑ってる
参加したジュニアみんな、すげーっ
精密機器駆使した集計は
毎回バージョンアップしてる
まさか雨の中で使用するとは夢にも思わず
作成した永山さん、水滴トラブルに苦笑^^;
次回までにインラインやってる足場屋さん探そう♪
高架の隙間を埋めたら完璧さ (b ̄-^)
だれか知り合い いない?
第一回目ということで
いろいろ反省点はあるものの
『雨が降ってもなんとか滑れる新横』の本領発揮
協力してくれた多くの皆さん
参加してくれた皆さんに本当に感謝♪
また新しいページを一つ開いてくれた
JISSAに愛情込めてkiss♪(*^ ・^)ノ⌒☆
参加してくれた皆さんとたくさん話が出来て
とても嬉しい一日でした
イドバタにつきあってくれてありがとう!
特に
最後までつきあったせいで
雨の中を自転車で帰ったtakkun、乙っ!!!
| 固定リンク
« 通勤CR | トップページ | 新横浜カップ結果 »
「インライン」カテゴリの記事
- 8/31 群馬講習会と焼きまんじゅう(2013.09.03)
- 第3回武尊スカイビュートレイル(2013.09.02)
- 上海SSO関連memo(2013.08.29)
- 上海Shanghai Slalom Open (Opening Ceremony)(2013.08.20)
- Daily Motion(2013.08.28)
「イベント」カテゴリの記事
- 8/31 群馬講習会と焼きまんじゅう(2013.09.03)
- 第3回武尊スカイビュートレイル(2013.09.02)
- 上海Shanghai Slalom Open (Opening Ceremony)(2013.08.20)
- 上海Shanghai Slalom Open (Pair Slalom)(2013.08.29)
- 上海Shanghai Slalom Open (Slide)(2013.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
「雨でもOKの新横健在なり」ってところでしょうか。
雨が降り出して、どうなるかと思いましたが、みんなの努力・協力で、実施出来ましたね。
子供たちの滑りは見られませんでしたが、きっと素晴らしいバトルだったんでしょうね。
投稿: | 2009.08.03 05:48
お疲れ様でした(*^-^)
あの路面と戦う子供達を見ていて フツフツとやる気が。。。。
大会中も その後のあれやこれやも
良い刺激を頂きました
お手伝いさせて貰って良かったです
ありがとうー!
(あの大きなゴミ袋はCHIKAさんが持って帰ったんだろうなぁ。。。。)
投稿: yoshimi | 2009.08.03 06:58
お疲れ様でした!!
絶望的な天気でしたが選手もスタッフもやり遂げちゃいましたね。凄い!凄い!
今回はローカルとして慣れないお手伝いに徹したつもりでしたが役に立ったかな?
毎年、開催できるといいですね。
投稿: めが | 2009.08.03 07:18
お疲れ様でした。
それにしても、あの巨大ロールスポンジ、光にも欲しいですね(^^
いくらするんだろう?
カンパで買ったら、置いてくれないでしょうか。
投稿: Harydeel | 2009.08.03 10:16
昨日はお世話になりました。
あのお天気の中でもスタッフの皆さんのおかげで
子ども達は思う存分滑れたと思います。
本当にありがとうございました。
刺激をたくさんもらったので親子共々また頑張れそうです( ̄▽ ̄)
投稿: さと | 2009.08.03 14:03
お疲れさまです。
私は見にいけませんでしたけど、無事できて何よりですね。
>高架の隙間を埋めたら完璧さ (b ̄-^)
>だれか知り合い いない?
写真を見て思ったのですが、ブルーシートは結構大きいのありますね?
実際できるかどうかわかりませんが、ブルーシートをいくつか紐で吊るしたら、隙間埋められたりして?
紐は柵に結べばいいし、落ちても固い物が少ないので大怪我しないで済みそうだし…
投稿: 電猫 | 2009.08.03 21:44
名無しさん(かつさん?>
お疲れ様でした!
雨のおかげで根性も据わったような^^;
子どもたちはあの濡れた路面でも必死に頑張りました。
とても感動的でしたよ♪
yoshimiさん>
いつも遠くからお手伝いに来てくれてありがとう!
本当に頭が下がります。
少しずつでももっといろんな役割を
学んでいかないといけないなぁ、と実感。
スタッフとしても私は要修業の身、
いろいろ教えてくださいね^^
ゴミ袋、もう一つあったはずなのに
誰が持って帰ってくれたんだろう....
めがさん>
警備スタッフお疲れ様でした。
充分役に立ってますよ!!!
その頼もしさに、安心しきってお任せできました。
トラブルも怪我もなく終了できて本当によかったよね^^
Harydeelさん>
お疲れ様でした。
風雅君の3位おめでとう!
あの時、
涙をぬぐってスタートラインに立った姿は
とても男らしかったです♪
次回は雨天でも落ち着いて対応できるように
考えたいですね^^
投稿: CHIKA | 2009.08.04 14:19
さとさん>
遠く岡山からの参加、お疲れ様でした。
帰りは渋滞に阻まれかなり時間がかかったことでしょう。
でも、また懲りずに遊びに来てください!
ASPO程の規模はないけど、
夏でも日陰で滑れる広場なので、
ぜひ晴れた日の新横も滑ってほしいです。
お子さん二人ともとても上手でした。
次回のリベンジをお待ちしています。
電猫さん>
おかげさまでなんとか無事に終了できました^^
ブルーシートを高架の隙間に敷くことは
できるかもしれないけど、
雨の重みに耐える張り方と
溜まった雨を流し込む場所が必要ですよねー。
巨大な雨どいがつけられればいいのになぁ^^;
投稿: CHIKA | 2009.08.04 14:28
>巨大な雨どいがつけられればいいのになぁ^^;
その巨大な雨どいをブルーシートで作ったら?と思ったんですけど(笑)
ブルーシートを目いっぱい張らずにたるませ、U字型にして雨どいにする。
そして水が溜まらないように水平にせず斜めにして高架の柱側へ水を誘導する…
イメージ伝わるかな…
投稿: 電猫 | 2009.08.04 20:20
電猫さん>
あ、^^;イメージ伝わりました~。
上手くいくかどうか試してみたいですね^^
でも、雨水を逃がす場所は問題になりそうだなぁ....
まずは試してもいいのか、許可がいるのか、が
問題ですね(爆
投稿: CHIKA | 2009.08.04 23:05
>でも、雨水を逃がす場所は問題になりそうだなぁ....
ビニールシートの低くする方は滝にならないように、鎖樋の代わりに布かロープを下まで垂らして水を誘導させるしかないかと。
ただ、結局大雨だと誘導も効かず滝ができちゃいますけど。
>まずは試してもいいのか、許可がいるのか、が問題ですね(爆
そうそう、私もそれ考えました。
その許可は何処に出したらいいんだろうと…(笑)
投稿: 電猫 | 2009.08.04 23:43
電猫さん>
雨関連、みんなでいろいろ考えてみたいですね^^
来年までにはなにかいい案が出るかしら♪^^;
投稿: CHIKA | 2009.08.07 00:58