病気予防の具でお好み焼き
お好み焼きとかもんじゃとかたこ焼きとか
たまにすごーく食べたくなるのよね ^^;
【材料】
お好み焼き粉 90g
水 400cc
キャベツ 50g
長芋 大さじ1
【作り方のコツ】
厚さ1.5cm、 230℃のホットプレートで
裏返すのは2回だけ
生地を上から押さえつけない
【お好み焼きの具】
骨粗鬆症予防 チーズ・干しエビ・スキムミルク
動脈硬化予防 タコ・キムチ
貧血予防 小松菜・牡蠣・長ネギ
| 固定リンク
「レシピ」カテゴリの記事
- おせち作り(2012.12.31)
- 冬瓜(2012.12.05)
- ヨーグルトとチーズのスフレ(2012.11.20)
- 白玉みかん(2012.07.17)
- 鶏の胸肉美味しく食べよう(2012.06.26)
「裏技・知恵」カテゴリの記事
- 経口補水液(2013.07.06)
- ロープの巻き方(2013.05.13)
- スマホ(2013.03.28)
- ノロウイルスの対策処方(2013.01.02)
- LED SAFETY BAND(2012.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
風邪予防とかじゃなく
骨粗鬆症とか動脈硬化が並ぶあたりに
さすが姉御の料理だと思います。
あと、更年k・・いや、いいです。
投稿: もーし | 2010.02.24 08:33
もーしさん>
更○期○○はもうすでに予防にならない…ようです。
動脈だけじゃなくて、至るところ硬化してると
思うのですが…(アタマトカ(^^;)
投稿: はっしー | 2010.02.24 13:26
もの字>
抜け毛予防の食べ物も書いておくんだった(-_-;)
知らないけど(爆
はの字>
痛風にも気づかない「はの字」には
必要のない話だよね~
脳が軟化してるのを教えてあげるべきか?
投稿: CHIKA | 2010.02.24 20:07