卒業を祝う会
レインボーボールルーム
子供のお祝い会はないのに
親と教師の会はあるんだよねー
不思議だ....
酒も飲めないし、
別れを惜しみたい先生がいるわけでもないのに
会社を早退して、高い会費を支払って参加するのは
小学校時代からずっとおつきあいしてきた
数名のお母様方ときちんとご挨拶するため
卒業して行き先が分かれてしまえば
たぶんもうおつきあいすることもないだろうけど
それでも長いこと
子供のため学校のため、と
一緒に頑張って来た仲間だから
最後くらいはちゃんと感謝の気持ちを伝えたくて
会いに行った
お世話になりました
ありがとう
| 固定リンク
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご卒業おめでとうございます。
PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★
うちは1日が卒業式でした。
高校は親同士の付き合いが一切なかったので、行っても味気なかったわー(^^;
ホテルニューグランド。
懐かしい~
今から25年くらい前に友達がここで結婚式をあげたんだけど、私はそれ以来入ったことないっす。(^^;
当時はおんぼろホテルだったけど、今はとっても綺麗なホテルになったんでしょ?
投稿: アカネ | 2010.03.12 02:36
確かに学校関連の行事の中には
これは大人の事情?みたいな
イベントや休日配列がありますね。
ご卒業おめでとうございます。
投稿: もーし | 2010.03.12 08:29
アカネちゃん>
ありがとう
ニューグランドは
初めて中に入ったけどきれいなホテルでしたよ♪
でも、不思議な作りで迷路みたいだった^^;
もーしさん>
ありがとー♪
先生方がかなりはしゃいでいたのが印象的でしたよ^^;
お世辞かも知れないけど、いい学年だったと。
先生の口から我が子のことを聞けるのは
ちょっとしたことでも嬉しいもんですね^^
投稿: CHIKA | 2010.03.12 21:53
謝恩会・・そんなもんは京都の片田舎の学校には無かったわw
そんな伝統は無いw
そう。もう二度と会わないだろうなあというオカンもいるんだよね。
でも私はナツの代は何の役もしなかったので知らないオカンばっかりだったのでそういう会があっても行かなかっただろうな~。
投稿: ヒロリン | 2010.03.13 00:52
ヒロリンさん>
普段お母さん同士の交流がないと
行っても話す相手もいなくてつまらないだろうね。
うちの学校の場合半数が小学校から9年、
長い人だと幼稚園が一緒だった人とは
12年のつきあいだからねー^^;
投稿: CHIKA | 2010.03.13 22:02