« 旅のお供 | トップページ | 5/8 本牧 »

普通救命講習

0508aas

心肺蘇生法とAEDの使用方法を教わりました
イベントや本牧で
スタッフはより迅速に動けるようになるはずです^^

0508bs

0508ds

0508ccs

AEDを使用するときに一番大事なのは
とにかく電源を入れること
上の写真のユニットは蓋を開けると自動的にスイッチが入るけど
下の写真のタイプだと自分で電源を入れないとなにも始まらない

0508es

電源さえ入れてしまえば、あとは音声に従うだけ^^;
落ち着いて行動しましょう


AEDは
心臓が止まるちょっと前に痙攣状態になったとき
ショックを与えて一度心臓を止め、
心臓のリズムを蘇らせるためのものだった

だからちゃんと動いている心臓や
停止してしまった心臓にユニットを取り付けても作動しない

一番大事なのは
やはり心臓マッサージと人工呼吸なのね ( ̄~ ̄;)

|

« 旅のお供 | トップページ | 5/8 本牧 »

出来事」カテゴリの記事

コメント

僕も普通救命と上級救命両方持ってますよ。正直上級は意味ないですが。

AEDの使い方は一応わかりますが、実際になにかあったら素早く対応できないなあと思ってしまいます。

たまに、横浜駅などで人が倒れてJRの社員の方などが心臓マッサージをやってる光景なんかも見ますが、もし何かあったら僕は野次馬になっちゃう気がします・・・。

投稿: 600形 | 2010.05.11 01:06

>ショックを与えて一度心臓を止め

AEDなんか使わなくてもCHIKAさんなら
簡単じゃないですかぁ (^_^)/

投稿: もーし | 2010.05.11 04:10

>一番大事なのは
>やはり心臓マッサージと人工呼吸なのね ( ̄~ ̄;)
 
CHIKAさま心臓マッサージは絶妙でしたね~。
ただ、実際に心臓マッサージの後人工呼吸やったら、
せっかく蘇生した患者が・・・(泣
 
もーしさん>
 CH○KAさまに人工呼吸やるのと、
 CHI○Aさまに人工呼吸受けるのだったら、
 どちらを取ります???

投稿: はっしー | 2010.05.11 12:38

はっしーさん>

> CH○KAさまに人工呼吸やるのと、
> CHI○Aさまに人工呼吸受けるのだったら、
> どちらを取ります???

そのまま放置で逝かせて下さい。

投稿: もーし | 2010.05.11 13:32

そうですよねぇ~
逝った方が幸せな場合もありますよね(泣

投稿: はっしー | 2010.05.11 14:14

>だからちゃんと動いている心臓や
>停止してしまった心臓にユニットを取り付けても作動しない

知らなかったです。
モンテールのバウムクーヘンを知らなかったことより
オドロキでした。

それはそうと↑のおじさまたちのコメントには悶絶。

投稿: その母 | 2010.05.11 21:50

600形くん>
おひさ!元気にやってる?^^

すごいね、持ってるんだ。
気持ち的には引いちゃうのもわかるので、
他に誰もいないとき、いざというときに
持ってる知識を使える人でいればいいんじゃない♪(b ̄-^)


もの字&はの字>
おまえ等、簡単に逝かせてもらえると思うなよ
高圧電流、いやっつうほど流してやるっ( ̄・・ ̄)=3


その母さん>
口のくさいおやぢどもは捨ておいてください。

AEDがあればみんな助かる、ってわけじゃないんですよねー^^;
私も初めて知りました。
でも、心肺蘇生法って2分やるだけでクッタクタでした。
救急車が来る前にこっちが倒れそうです(汗

投稿: CHIKA | 2010.05.11 22:37

初のコメント失礼します。
私も600型さんと一緒に上級救命を受けました。確かに上級は意味がないかもしれませんね…
写真を見ると、中署で受けたんですね。中署は確か今年からですね〜

投稿: 土日切符 | 2010.05.30 10:38

土日切符さん>
コメントありがとうございます。
そのお名前から察するに600形くんとは
レールで繋がっているんですね^^
良い旅を楽しんでください。

知識は多いに越したことはないですよ♪
ただ、使わなければ
あっという間に忘れ去られてしまいそうです。
使わずに済めば何よりですが、
いざというときに頼れる男性であってください♪

投稿: CHIKA | 2010.05.31 22:11

この記事へのコメントは終了しました。

« 旅のお供 | トップページ | 5/8 本牧 »