横浜トリエンナーレ2011雑感
横浜美術館と日本郵船海岸通り倉庫が主会場
新港ピアも会場らしいけど看板一つ無し
特別会場として黄金町エリアもあったけど
今回は時間の都合で回れなかった
今年の印象は『地味・控えめ』
震災の影響とかあるのかしら
街を闊歩する巨大な蜘蛛やビルをよじ登る巨大バッタ
公園に生えたド派手な色の樹木
駐車場に置かれた銃痕だらけの貨物列車
などの過去のオブジェに対抗できるような目立ったものはなく
宣伝用の看板もあまり無かった
会場を繋ぐ無料バスを利用
横浜美術館は案内人が居たのでわかったけど
もう少しバス停はわかりやすく表示して欲しい
芸術というものにあまり関心がない私
美術館ではお気に入りの作品も見つけたが
日本郵船倉庫では
案の定、よくわからないものばかり出くわして
ちょっと戸惑い、大いに苛立った
ぞうの鼻公園で賑やかに行われていた
サンバのイベントには人垣ができていた
インラインのイベントでこんな風に盛り上がったら
サイコーだよね、などと思ってみる...(  ̄_ ̄)。o○
布地の少ない衣装やからだが勝手に踊り出すリズム
何よりもたくさんおねいさん達がいると
人はどうも足を止めたくなるものらしい(笑
| 固定リンク
「遊び」カテゴリの記事
- 品川水族館(2012.08.18)
- 新横浜のお仲間Tシャツ(2012.06.22)
- 横浜トリエンナーレ2011雑感(2011.08.27)
- jubeat 動画(2011.05.29)
- インラインスキー(2010.12.11)
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント