« 5/6 本牧 | トップページ | 渡良瀬カントリーラン »

首のずれを予防する枕

【首のずれによる障害】

上を向いたり、猫背で顔だけをあげる姿勢は

首の椎間板や脊髄に負担をかける

加齢と共に劣化する椎間板が負荷に耐えられなくなると

骨がずれて脊髄に損傷を与えることが少なくない

脊髄が損傷すると

感覚が鈍くなったり、手が痺れたり、歩行に支障が出たり

最悪の場合、歩けなくなることもある

【首のずれを予防する枕】

自分に合った高さの枕を使用すると

首への負担を軽減できる

【自作枕の作り方と調整方法】

☆作り方

・玄関マットとタオルケットを用意する

・玄関マットを三つの蛇腹折りにして角をしっかり合わせる

・タオルケットを三つの蛇腹折りにし、向きを変えて更に三つの蛇腹折りにする

・玄関マットの上にタオルケットを乗せ、床と垂直になるよう端を合わせる

☆調整方法

・枕に頭を乗せて仰向けに寝る

・両手を胸の前で交差させ膝を立てる

・その状態で横を向き、顔から足まで平行になるよう高さを調整する

・調整したら左右に寝返りを打ち,無理がないか確かめる

・ずれないようにカバーを掛けて完成

|

« 5/6 本牧 | トップページ | 渡良瀬カントリーラン »

怪我・病気」カテゴリの記事

コメント

もしかして、たけしの番組ですか~?
たまたまそこの解説だけ見ました
手軽に自分にあった枕が作れるんなんてすごいですよね~!

投稿: Makkey | 2012.05.09 00:15

翌日ニトリから玄関マットが消えるのかと思って観ていましたよ

首の骨がヘルニアると、なぜつまずくかの
プロセスに対する説明の一切ないのが納得いきませんでしたが…

16号の先生は以前別の番組でも同じことをやっていましたが、
その時は今回のやり方プラスベッドとの首の角度が
11度だったか15度だったか忘れましたが、
そんなようなことを言っていました。
ワタクシも枕替えたら寝つきが良くなりましたよ(*^_^*)

でもCHIKAさまはいろいろなところがずれていらっしゃるので、
枕だけでh…

投稿: はっしー | 2012.05.09 08:25

私の場合、もっぱら布団をくしゃっとして
頭を埋めるのが好きです。
それだけで熟睡です。

こちらを思い出して悪夢にうなされることさえなければ・・・

投稿: もーし | 2012.05.09 09:24

Makkeyさん>
ずっとうつぶせ寝だったので
以前から首が痛くて辛かったのよねー。
枕できなかったし。
最近、整体師に「うつぶせ寝はだめ!」と言われて
枕購入を考えていたのでちょっと備忘録代り^^;


はの字>
私もあの先生のこと知ってたので
今回は確認するいいタイミングでした。
たしか、バスタオル1枚の厚みでも
感覚が全然違うって言ってたと思う。

はの字に必要なのは快眠ではなく
その曲がった根性を治す治療だと(確信


もの字>
なにっ、肉布団にクシャッと顔をうずめて熟睡
昼間っから不謹慎な

投稿: CHIKA | 2012.05.09 10:22

この記事へのコメントは終了しました。

« 5/6 本牧 | トップページ | 渡良瀬カントリーラン »