蕗の薹(ふきのとう)の味噌和え
どんさんからいただいた蕗の薹の味噌和え
美味し~い \*^o^*/ごちそうさまでした!
春を感じる植物の代表ですよね~♪
「蕗の薹」は蕗の花のことだそうで
育ちすぎると「薹(とう)が立って」食べられなくなる....
「とうがたつ」っていう言葉はここから来たんだねぇ
( ̄_ ̄|||) シラナカッタ
| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- 新鮮野菜たち(2013.09.03)
- 8/31 群馬講習会と焼きまんじゅう(2013.09.03)
- 友、来訪(2013.08.26)
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- マンゴー(2013.07.11)
「友人」カテゴリの記事
- 新鮮野菜たち(2013.09.03)
- 友、来訪(2013.08.26)
- その後のチャイムさんpart2(2013.06.21)
- その後のチャイムさん(2013.06.12)
- BIFの思い出あれこれ(2013.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
FSSではトゥが立つといいんですがねぇ…(苦笑)
投稿: ECO | 2012.06.07 13:51
ECOちゃ>
ヾ(´▽`;)ゝにゃはは
座布団1枚あげちゃう
トゥで立ったECOちゃんの足元には
かしずく数多の男達...( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
投稿: CHIKA | 2012.06.07 23:53
「薹が立つ」って「盛りを過ぎた」とか「年頃を過ぎた」という
意味(主に婚期)でも使われるけど、な〜んか女性にだけ
使われることが多いみたいで……。
なんでだろ〜なんでだろ〜
あ、女性はやっぱり花だから!なんですね。
ノリ突っ込みになってしまった。
ふき味噌、あったかいご飯にたまらないですよね!
投稿: 保護者 | 2012.06.11 23:08