« 7/15 ミーティング | トップページ | ナンキンムシの対処法 »

白玉みかん

0717fs

夏なのでさっぱりと♪

いろはす温州みかんで白玉作ると美味しいって
友人から聞きましてさっそく作ってみました♪^^

パイナップルも入れるつもりだったんだけど
シンプルな方が夏はいいかも

【材料】
白玉粉 150g
いろはす温州みかん 150cc
みかんの缶詰(大)1缶

0717as

【作り方】
1.ボウルに白玉粉を入れ、少しずついろはすを加えて
耳たぶくらいの堅さになるまで練ってまとめる

0717bs

2.一口大に千切って手のひらで丸め、
まんなかを軽く指でつぶして火の通りをよくする

0717cs

0717ds

3.熱湯に入れて浮いてきたら2~3分茹でて水に晒す

0717es

缶詰ミカンを汁ごとかけてできあがり

|

« 7/15 ミーティング | トップページ | ナンキンムシの対処法 »

レシピ」カテゴリの記事

お菓子」カテゴリの記事

コメント

Wみかんですね。
味がはっきりついておいしそうです。
基本的に「桃の天然水」の類いは
まるで信じないタイプですが  ( ̄▽ ̄)
白玉変化なら購入もありかと…。

しかしここのブログは話題満載で
小麦粉アレルギー気味の私にとっては
眼福なのかゴーモン・悶々メラッ (-_-X) なのか…(笑

投稿: 保護者 | 2012.07.18 22:32

保護者さん>
アレルギーは辛いですよね~(><)
最近では小麦粉の代わりに米粉とか大豆粉とかあるけど
アレルギーや使い勝手はどうなんでしょうねぇ^^;
夢の中でたっぷり食べてください((((((((^_^;)ピュー

投稿: CHIKA | 2012.07.18 22:37

でもこれからも おCHIKAさまぁ〜 ((^o^))))))))ピュー=3=3

米粉はGOPAN検討中。
お餅も搗けるし!(保護している人がお餅好き)

大豆粉は以前に富沢商店で購入して
乾燥米糀と混ぜてスティック型のクッキー
(卵ナシ、少々のサラダ油+)を
オーブントースターや無水鍋で作っていました。
結構コクがあり、焼かれた米糀が
ナッツ風に変化で香ばしく
おいしかったですよ。

投稿: 保護者 | 2012.07.20 10:14

保護者さん>
大豆粉でケーキを作ったことはあるけど、
米糀なんて知りませんでした^^;
さっぱりして和風のイメージですね♪

投稿: CHIKA | 2012.07.20 10:38

肝心なことが抜け〜でした。\(;゚∇゚)/
上記レシピのベースには炒りおからも入ります。
生地調整には豆乳を使います。

もともとこれは寺田本家さんの
酒粕クラッカーを元に材料を替えて考えたものです。
おいしいもの好きなCHIKAさんなら
糀料理は『くる!』かもしれないと思っています。
塩糀が入口なら市販品もあるし試しやすいです。
『キター!』ら連絡ください。(笑

投稿: 保護者 | 2012.07.20 21:37

この記事へのコメントは終了しました。

« 7/15 ミーティング | トップページ | ナンキンムシの対処法 »