熱帯夜対策
人型ができるほど汗をかくタクミン
去年買った竹シーツは大正解だった
でも、布団の下に水分が溜まるらしく
マットレスが湿気って気持ち悪い
布団の下にすのこを敷こうと
買いに行って見つけたのは『すのこベッド』
昼間は山形にして布団を干せるし
布団の下を風が通るから
汗っかきにはちょうどいいかも
| 固定リンク
「タクミン」カテゴリの記事
- 友、来訪(2013.08.26)
- 7/31 新横浜(2013.08.01)
- 7/28 新横浜スピスラ練(2013.07.28)
- 7/14 ISSF Relay Final(2013.07.18)
- 7/14 Speed Slalom Sample(2013.07.19)
「出来事」カテゴリの記事
- 上海Shanghaiの食(2013.08.12)
- 上海Shanghaiの景色(2013.08.12)
- 初の海外遠征(2013.07.05)
- ちぬ(2013.06.30)
- 初めての動画編集その2高画質(2013.06.27)
「裏技・知恵」カテゴリの記事
- 経口補水液(2013.07.06)
- ロープの巻き方(2013.05.13)
- スマホ(2013.03.28)
- ノロウイルスの対策処方(2013.01.02)
- LED SAFETY BAND(2012.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
我が家の野郎二人も、すのこベッドを使っています。
後はアイスノンを使用させています、寝付きがよくなりますよ。
投稿: SAMU | 2012.08.07 22:58
SAMUさん>
汗っかきには必要だと思ったわ♪
うちは冷感枕を使用。
割と風が通る部屋なのでこれで済んでるわ。
ところでSAMU家にはあと一人
ものすごい汗っかきの「野郎」がいると思うんだけど?w
投稿: CHIKA | 2012.08.07 23:13
凄い進化してて良いなと思う反面、
布団ってなんだったけ?
と考えてしまいました。
投稿: マツイ | 2012.08.08 00:01
もう一人の野郎です。
一階は風通しが悪く、しかも夜12時過ぎまでギターの練習の音が外から聞こえてくる為にエアコンに頼らざる得ない状況です・・・仕事柄、寝不足は許されないので。
投稿: SAMU | 2012.08.08 09:51
熱帯夜対策ならご尊顔を天井に貼るとかじゃ駄目なんですか?
あ・・・
ひょっとして既に対策済みで
それは、冷や汗でびっしょりなのかも。
・・・今夜は涼しく眠れそうです。
投稿: もーし | 2012.08.09 08:24
遠慮せずに冷房全開+扇風機ですよ(^^♪
それぞれタイマーで1時間と2時間ですが。
あぁあと我が家限定かもしれませんが、
東の方向に足を向けて寝ると、
なぜか、そこはかとなく背筋がぞくっとして
寒くなるのでよく寝れますよ(*^_^*)
投稿: はっしー | 2012.08.09 20:11
マツイどん>
布団も進化してるよね。
ヒヤッと冷たく感じるシーツや枕、
保冷剤を仕込んだものや、空気が通る座布団とか。
もう、古の真綿の重たい布団には戻れないなぁ^^;
SAMUさん>
勤務時間が変則的な職業の人は
暑い真っ昼間に寝なくちゃいけないし、
人命預かる仕事の人に睡眠不足は大敵だし、
なかなか省エネと言われてもむずかしいよね。
それにしても夜中にギターの練習は
ちょっと非常識.....(困
もの字>
だれの「ご尊顔」?
なぜ冷や汗?
よくわからないけど、
なんだか腹黒いユーモアを感じるので
とりあえず、もの字の人形に五寸釘刺しとく。
はの字>
寝しなだけ涼しくするのは有効だよね。
でも私の場合、
締め切った部屋が暑くて我慢できず
クーラーが切れると目が覚めて
結局 窓全開、な気がする。
「はの字」も「もの字」も
涼しく寝られるなんて羨ましい...
私は暑苦しいオヤヂたちの戯れ言が刺さって
睡眠不足の毎日だわよ
投稿: CHIKA | 2012.08.11 00:48