埼玉カップでスタッフ見習
手作りイベントでどこも悩むのはスタッフの人手不足
今回若手が数名手伝いに来てくれた♪
タクミンもスタッフ見習い
Qちゃんに教えてもらって電動カートの運転をしたり
召集係でmakiちゃんやsakiちゃんと連携
更に午後はokabe君にサポートしてもらいながら
周回板のカウントや鐘鳴らしを経験
いい経験をさせてもらった様子
気が利かなくて迷惑かけていたらごめん!
手作りイベントでどこも悩むのはスタッフの人手不足
今回若手が数名手伝いに来てくれた♪
タクミンもスタッフ見習い
Qちゃんに教えてもらって電動カートの運転をしたり
召集係でmakiちゃんやsakiちゃんと連携
更に午後はokabe君にサポートしてもらいながら
周回板のカウントや鐘鳴らしを経験
いい経験をさせてもらった様子
気が利かなくて迷惑かけていたらごめん!
今年の埼玉カップは3年ぶり9回目の開催
初回から参加してる私にとってはちょっと感慨深い^^;
国内のレースで
ここまで草レースに徹した大きな大会は無いと思う
私の中で念願だったスラローマーのレースが
チャレンジというカテゴリーの中で
とてもタイミングよく実行できた
長い距離を滑りたくないけど
楽しみたい、協力して盛り上げたいという人
レースに魅力を感じるけれど
始めたばかりでガチなレースにちょっと腰が引ける人
などなど
長距離やスピードに対するファンスケーターと
レーサー未満のスピードスケーターにとって
とても楽しいレースカテゴリーだと思ってる
チャレンジクラスの入賞者は
スラブーツがいたり、レーシングブーツがいたり
マテリアルの勝敗ではないところが
私にとって魅力的な部分なんですよ!
旦那が退院したのは3月4日
次の診察は3月27日と指定され
それまでは室内で生息することと指示があった
リハビリとしての運動は無し、散歩も不可
最低限必要な場合のみ外出可
3月27日
CTの結果、まだ血管のこぶはあるけれど
血圧も正常、体調も良いので
もうそろそろ仕事復帰できますよーとの許可
リハビリに関しては
医者の立場で何がよいか悪いか判断しかねるので
自己管理で注意しながらやってくださいと言われたらしい
寝たきり状態から筋トレ不可の生活で
筋肉も体力も落ちまくりだったので
4月いっぱいをかけてゆっくりリハビリしてから
出社する事にして会社から了解をもらう
会社に提出する傷病手当支給書類を
病院にお願いしたところ
こちらの意向に反し
申請期間は3月末までしか書けない、との返事
先生からの指示をちゃんと守って自宅療養して
リハビリもせずにいきなり会社に行けって言われても
すぐに動けるかって(怒
6月1日(sat)
mixiエントリーはこちら
琵琶湖フェスティバル mixi コミュ
屋内なので天候を気にせず参加できますよー!
インラインクロスもスラロームやダンスの発表会も
めっちゃ楽しいです♪
たぶんいつものことだから
夜はローラーディスコナイトに違いない(b ̄-^)
我が家も参加予定(^_-)-☆
翌日は淀川公園鳥飼地区で
T-Park skate JAMらしい
そっちも参加しちゃうぞー\*^o^*/♪
第一回2012年7月大会から9か月
世界を目指す人がこんなに増えて熱くなるとは思いませんでした
会場を室内にできたことも大きな要因かと
天候を気にせず準備できるのは
スタッフにとっても参加者にとっても大きなメリットですね
当日吹き荒れる突風に改めて強く感じました
遠方からもたくさん参加してくれて
交流という意味でも有意義な時間を過ごしました
参加者、応援、観戦、宣伝、スタッフ
協力してくれた全ての皆様に感謝!です
ありがとう♪
スタッフの端くれとして
反省すべき点は多々ありますが
他の方々が優秀なのでフォローは完璧
ご容赦ください^^;
今回1番うれしかったのは
本牧でいつも滑っている人たちが観戦に来てくれたこと
ぴちくんたちが教えているクラブの人たちも
来てくれたそうです
参加するだけじゃなく
観戦してもらえる大会になっているということが
大きな一歩のような気がします
またこれからが楽しみになってきました
今年は大きなイベントが多いので
なんとか遠征もがんばりたいなぁ、と思います
あちこちでたくさんの方にお会いできることを
楽しみにしてま~す
*-*-*-*-*-*-*
ふくしま桧枝岐村(ひのえまたむら)
インラインのんびりツアー
4月10日(wed)エントリー開始♪
締め切りは4月30日(tue)です
一般公道を使ってのんびりカントリーランできるなんて
快挙ですよ!
アップダウンがありますので
ロングフレームでロード練習するのはきっと無理(苦笑
今回の企画はロードレースじゃないですよー!!!
雪の壁と春の草花
アスファルト道路の感触を楽しみながら
観光地をお散歩する感覚で参加していただければ
と思います
ついでに尾瀬の山歩きや温泉を楽しんで
ふくしま桧枝岐村を丸ごと楽しみましょうd(^○^)b
インラインチャレンジin横浜で登場したキッチンカーが
FSS JAPAN OPEN にも登場します!
こんなやつ↓
photo by はの字(無断借用)
shinoさんお勧めのチキンのから揚げもあるよー\*^o^*/
体育館は土足厳禁なので
気になる方は上履き持参でよろしくー♪
【無料講習会】ほぼ毎週日曜日開催
おおね公園スケート講習会 秦野市立おおね公園にて
【期間限定スケート場】夏はプール営業のため休業
本牧インラインスケート場
【毎月行われる講習会】
新横浜定例講習会
新横浜インラインスケート広場2にて
インラインスケート基礎講習会&トリックスラローム講習会
鵠沼スケートパークにて
神戸 みなとのもり チャレンジday
みなとのもり公園 ニュースポーツ広場Aコートにて
Japan Inline Roller Short Track Championship
木曜日スピード練習会
東京ドームシティ ローラースケートアリーナにて
【不定期で行われる講習会】
JISSA 神田体験講習会
神田小川広場にて
JISSA 玄海田公園体験講習会
玄海田公園 ニュースポーツ広場 インラインスケート場にて
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■4月6日(sat)
ROLLER&DISCO PARTY
東京ドームシティローラースケートアリーナにて
■4月14日(sun)
Freestyle Slalom Japan Open 2013 YOKOHAMA
神奈川スポーツセンター第1・第2体育館にて
■4月20日(sat)~21日(sun)
第60回全日本選手権大会
江戸川区:水辺のスポーツガーデン ローラーコートにて
■4月28日(sun)
埼玉インラインカップ2013
熊谷スポーツ文化公園 多目的広場にて
■4月29日(mon祝)
東京ローラースポーツフェスティバル2013
江戸川区:水辺のスポーツガーデン ローラーコートにて
ソフトクッキーのような食感
初めて食べたときはこれがブラウニー?って思った
隠れた銘菓なんだよ(^_-)⌒☆と言われたけど^^;
うーん...と思いながら何個か食べるうちに
慣れてきたら美味しいと感じた(苦笑
5月25日(sat)26日(sun)
今年は春の大会になったね^^;
第19回国際インラインスケート岐阜長良川大会
通称 岐阜 長良川カップ2013 要項
エントリーは4月1日(mon)~5月6日(mon)
今年から受付窓口が日本インラインスケート協会になった
問い合わせ先info@inlineskate.or.jp
でも、エントリーフィーの振込先は今まで通り
最近のコメント