経口補水液
【簡易経口補水液の作り方】
水:500ml
砂糖:20g
塩:1.5g
レモン汁:適宜
ボトルに入れて混ぜるだけ
保存できないのでその日のうちに飲み切ること
大人で1日に1000mlくらい
【飲み方】
点滴のイメージでゆっくり少しずつ飲む
凍らせない・濃度を変えない(氷もダメ)・混ぜない
【重要な事】
健康な人にはおいしくない飲み物である
美味しいと感じたら、脱水の症状だと自覚すべし
【簡易経口補水液の作り方】
水:500ml
砂糖:20g
塩:1.5g
レモン汁:適宜
ボトルに入れて混ぜるだけ
保存できないのでその日のうちに飲み切ること
大人で1日に1000mlくらい
【飲み方】
点滴のイメージでゆっくり少しずつ飲む
凍らせない・濃度を変えない(氷もダメ)・混ぜない
【重要な事】
健康な人にはおいしくない飲み物である
美味しいと感じたら、脱水の症状だと自覚すべし
縒りのあるロープを巻く
最初の年
適当に巻いたら台車からはみ出して
全部巻くのにエライ騒ぎだった
おまけに翌年ロープ張りで最悪の苦労を強いられた
翌年から綺麗に巻くことの重要性を学習したが
まじめに仕事をする人が少ないため
任された人は非常に苦労しながら巻き上げた
今年もロープがうねらないように
パワー全開でパドル漕ぎ方訓練のごとく
腕フル回転で苦労しながら巻いていると
「八の字に巻くと楽に巻けますよ」
Σ( ̄□ ̄|||) にゃにぃ~っ
をををををををっ!
スマホ→スマートフォン
これは知ってたけど、iphoneとの区別がついてなかったり
ガラケー→ガラパゴス携帯だと意味も含めて初めて知った(爆
タクミン&CHIKAの携帯がすでにお亡くなり寸前で
いつ替えようかと悩んでいたのだが
年度末のくそ忙しいときに買い替える羽目になった
ったく根性ない携帯だ
タクミンの学割を利用して機種変更したけど
ついでに年度末おまけの特別割引とかもあり
めっちゃ安くいろんなものが手に入った♪
杏林大学救急センターで受けた処方と対策指導
by まさどんさんのお話し
まずは体温くらいの温度で二倍に薄めた
ポカリスエットの様な生理飲料を2リットル飲んで腸内を洗浄。
効く薬は無いのでこれしか方法はない。
丸一日以上は忙しく自宅のトイレへ往復するのが治療だと。
抗生剤は善玉腸内菌を殺すので使わないこと。
下剤や下痢止めも使わないで自然に出るのを助けること。
安静にしていること。
様子を見て軽い重湯かおかゆ、軟らかいうどん程度にすること。
この食べ始める時期の判斷が早すぎると
下痢など再開という痛い眼にあう。
後はノロウイルス対策グッズなどで清潔に処理すること。
医の達人「ノロウイルスの常識」
会社の簡易サーバーに使っていたPCが
土曜日の落雷で果てたらしい
月曜の朝、なんど立ち上げようと試みても
配線を変えても放電させてもまったく反応無し
ケッテモイイデスカ?o(;一_"一)┌┛☆θ
ネットワークで共有してるデータを
最後にバックアップ取ったのは5月^^;ヤバイ
メーカーに連絡してシリアルナンバーを言うと
「この機種のサービスはすでに終了しているので
修理をお受けできません」( ̄□ ̄;)んがっ
データだけでも取り出せないかと
会社のPCメンテナンス会社に相談すると
かなり高額の請求になる様子
人型ができるほど汗をかくタクミン
去年買った竹シーツは大正解だった
でも、布団の下に水分が溜まるらしく
マットレスが湿気って気持ち悪い
布団の下にすのこを敷こうと
買いに行って見つけたのは『すのこベッド』
ムカデ・蜂の毒はタンパク質
毒爪・針が残っていたら とげ抜き等で抜く
その後43℃以上のお湯で患部を温め
熱変性させて毒を失活させる対処法 が有効
43℃~46℃の
やけどしない程度に熱いシャワーで
患部をよく温めてシャンプーか石鹸で洗浄する
40℃以下だと酵素が活性化して
痛みが増大するらしい
ムカデの毒は表面に吹き付けるので
早い段階で洗い流せば軽度のダメージで済む
WSSA公認のマーキングシールは
直径7.2cmの正円の中心に小さな穴があり
マーキングポイントを確認しやすく作ってある
ラリー車のカラーリングに使っていたカッティングシートと
ステッカー作りに使っていた製図用品を引っ張り出し
けっこう正確なのができたよん♪
最近のコメント