経口補水液
【簡易経口補水液の作り方】
水:500ml
砂糖:20g
塩:1.5g
レモン汁:適宜
ボトルに入れて混ぜるだけ
保存できないのでその日のうちに飲み切ること
大人で1日に1000mlくらい
【飲み方】
点滴のイメージでゆっくり少しずつ飲む
凍らせない・濃度を変えない(氷もダメ)・混ぜない
【重要な事】
健康な人にはおいしくない飲み物である
美味しいと感じたら、脱水の症状だと自覚すべし
【簡易経口補水液の作り方】
水:500ml
砂糖:20g
塩:1.5g
レモン汁:適宜
ボトルに入れて混ぜるだけ
保存できないのでその日のうちに飲み切ること
大人で1日に1000mlくらい
【飲み方】
点滴のイメージでゆっくり少しずつ飲む
凍らせない・濃度を変えない(氷もダメ)・混ぜない
【重要な事】
健康な人にはおいしくない飲み物である
美味しいと感じたら、脱水の症状だと自覚すべし
長良川カップにエントリーの皆様へ
本日、病室に一個の宅配便が届きました。
送り主は、CHIKA さんです。
で梱包を開いてみて、驚きました!
クッキー、雑学の本、それにCAZAX さんの豆絞り、
そして色紙が入ってて、
なんと!それには31人以上の寄せ書きが、
書いてあるではありませんか!
もう、只々感激してしまって、号泣してしまいました。
病院では強がっていても、
心の中は、動かない左手や
ヨチヨチ歩きしか出来ない左足、
ままならない会話などなど、
行く先不安でいっぱいでした。
でも、この寄せ書きを書いて頂いた皆さんのパワーが
チャイムの全身に入力されました!!
これからの2週間リハビリがんばって
ウルトラやインチャレにエントリー出来るように精進いたします。
本当にありがとうございますm(__)mm(__)mm(__)m
*-*-*-*-*-*引用終了*-*-*-*-*-*
まんなかのちっこいのがチャイムさん^^;
寄せ書きをしてくださった たくさんのスケーターさん
ありがとうございます!
ウルトラ復活のあかつきには
思いっきりいじってやってください(笑
旦那が退院したのは3月4日
次の診察は3月27日と指定され
それまでは室内で生息することと指示があった
リハビリとしての運動は無し、散歩も不可
最低限必要な場合のみ外出可
3月27日
CTの結果、まだ血管のこぶはあるけれど
血圧も正常、体調も良いので
もうそろそろ仕事復帰できますよーとの許可
リハビリに関しては
医者の立場で何がよいか悪いか判断しかねるので
自己管理で注意しながらやってくださいと言われたらしい
寝たきり状態から筋トレ不可の生活で
筋肉も体力も落ちまくりだったので
4月いっぱいをかけてゆっくりリハビリしてから
出社する事にして会社から了解をもらう
会社に提出する傷病手当支給書類を
病院にお願いしたところ
こちらの意向に反し
申請期間は3月末までしか書けない、との返事
先生からの指示をちゃんと守って自宅療養して
リハビリもせずにいきなり会社に行けって言われても
すぐに動けるかって(怒
ちょっと前に救急隊の判断の是非を
問うような問題があったよね
今回強く思ったのは
1.わかりにくい住所だったら外に出て救急車を待つ
たまたま私が帰宅したとき
迷子の救急隊員が別の路地に入っていくのを見て
うちへ誘導したのはラッキーな偶然だった
杏林大学救急センターで受けた処方と対策指導
by まさどんさんのお話し
まずは体温くらいの温度で二倍に薄めた
ポカリスエットの様な生理飲料を2リットル飲んで腸内を洗浄。
効く薬は無いのでこれしか方法はない。
丸一日以上は忙しく自宅のトイレへ往復するのが治療だと。
抗生剤は善玉腸内菌を殺すので使わないこと。
下剤や下痢止めも使わないで自然に出るのを助けること。
安静にしていること。
様子を見て軽い重湯かおかゆ、軟らかいうどん程度にすること。
この食べ始める時期の判斷が早すぎると
下痢など再開という痛い眼にあう。
後はノロウイルス対策グッズなどで清潔に処理すること。
医の達人「ノロウイルスの常識」
最近のコメント